-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月3日 -
本日のにこにこたいむは、水遊びをしました。
こどもたちは、ポケモンの的を園庭に付けたり、水風船を膨らませたりして、自分たちで準備も取り組みました。
膨らませた水風船はプールの中に入れました。水遊びへの期待が高まります。
今日は、先におやつを食べてから、水着に着替えて園庭に出てきました。
水鉄砲でポケモンを狙って遊びました。
そして、モンスターボールも出てきました。
水鉄砲で狙うと、ボールが落ちてきました。
そして、中からは「なつまつり」で素敵なものが食べられるチケットが入っていたようです。
プールの中は、水風船がいっぱいです。
こどもたちは、投げ合いながら楽しく遊びました。
どんどん水に親しみ、どんどん水に慣れているこどもたちです。
今日の遊びを通して、さらに水が好きなったのではないでしょうか。
公開日:2025年07月03日 17:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月2日 -
本日は、収穫したジャガイモを食べました。
主任が、湯がいたジャガイモをバターで炒めてくれたのですが、とても美味しかったです。
こどもたちは「美味しい」「美味しい」と言って、おかわりをして食べている子もいました。
「お世話をしたから、美味しくなったんだね」と、嬉しそうに話をしている姿もありました。
次は、なんの野菜が食べられるでしょうか?
楽しみですね。
公開日:2025年07月02日 12:00:00
更新日:2025年07月02日 13:10:52
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月1日 -
今日はプール遊びの前に「およぐ」という絵本の読み聞かせをしていました。
(前回の読み聞かせの日は欠席が多かったため、今季2度目です。)
この読み聞かせには、
絵本の内容に刺激を受け、「一人一人がめあてをもってほしい!」という担任の願いが込められています。
担任が「みんなはどんな泳ぎをしてみたいかな?」と聞くと
それぞれの「やりたいこと!」や「できるようになりたいこと!」が出てきました。
ですが、しばらくすると話を聞く姿勢が残念なことになってきました。
そこで、担任は、先週、東雲小学校の授業参観後にこどもたちが気付いたことを書きだしたボードを出しました。
すると、こどもたちは自分たちで考えたことを思い出し、話を聞けるようにしていました。
このように、自分たちで気付き、立て直そうとする体験を大切にしています。
そして、プール遊びでは、
自分のめあてに向かって取り組む姿が見られました。
今後の成長も楽しみですね。
明日は、ジャガイモを会食する予定です。
公開日:2025年07月01日 13:00:00
更新日:2025年07月01日 14:43:34
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月30日 -
明日と明後日は、降園後の時間に親子で七夕飾りを笹に飾っていただきます。
こどもたちは、ラストスパートで飾り作りに取り組みました。
こちらは、完成した飾りたちです。
飾り付けの際は、お子さんの名札ごと取っていただき、1個ずつ飾り付けてください。
紐は、紙製のこよりになっています。
お子さんが自分で結びつけられるように、お手伝いをお願いします。
昼食時に 「ナスとピーマンのおかか醤油和え」と「キュウリの塩もみ」を食べました。
主任は、ピーマンを茹でてから油で炒めたそうです。
そのおかげで苦みがなく、こどもたちはパクパクと食べていました。
自分たちで育てた野菜は美味しいですね!
早いもので、明日から7月ですね!
七夕飾りも個人面談も、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年06月30日 12:00:00
更新日:2025年06月30日 13:10:46
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月27日 -
本日は、本園の向かい側にある東雲小学校の学校公開に行き、1年生の教室を見学しました。
こちらは、生活科の授業で自分たちで植えたアサガオの観察をしていました。
入学して3か月でタブレットを使いこなしている姿に驚きました。
こちらは、国語の授業で、東雲図書館の方が図書館の使い方の話をしていました。
どちらの学級も、静かに話を聞いて授業に参加している姿に、こどもたちは驚いたようでした。
見学の途中でのどが渇いたので、小学校の水道で水を飲んできました。
蛇口を逆さにし、そっと水を出して、口を付けないようにして飲む。
後ろにいる人は、飲んでいる人が蛇口で怪我をしないように、ぶつからないように気を付ける。
などの説明をしてから飲んだのですが、丁寧に取り組んでいました。
音楽の授業の見学に行くと、 ♪やまびこごっこ を歌っていて、丁度、輪唱するところだったので、一緒に歌わせてもらいました。
歌が大好きなこどもたちは、楽しみながら一緒に歌ってきました。
給食室もこっそりと覗いてきました。
今日のメニューや、どのような食材が入っているか等の表を、興味深そうに見ている姿がありました。
保育室に戻ってきてからは、見学して気付いたことをみんなで出し合っていました。
・話をしている人の顔を見ていた
・姿勢をよくしていた
・話を聞くときはしゃべっていなかった
・話が終わってから質問していた
・質問をしたいときは、手をあげていた
など、様々な気付きがあったようです。
今回の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思っています。
東雲小学校の皆さん、ありがとうございました。
東明会の方々に盆踊りを教えていただきました。
7月7日にもありますので、様子はその時にお伝えします。
公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月27日 17:25:21
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月26日 -
本日は、待ちに待ったカレーパーティーでした。
みんなでニンジンとジャガイモを切りました。
嬉しさ半分、緊張半分で取り組んだこどもたちからは、「ママってすごいね」という声が聞こえてきました。
自分たちで実際に野菜を切ってみて、ご飯を作る大変さを感じることができたようです。
こちらは、カレーの味見をしている様子です。
とっても美味しかったようで、カレーパーティーへの期待が高まりました。
テーブルやいすを準備した後は、お家の方と地域の方を迎えに行きました。
当番のあいさつで「いただきます!」をして、カレーライスを食べました。
みんなで作って、みんなで食べたカレーは、とてもとても美味しかったです。
幼稚園で採れたニンジン、タマネギ、ジャガイモも美味しくて、みんなおかわりをして、おなかいっぱいになりました。
楽しい時間を過ごした後は、片付けも楽しく自分たちで行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、本日は、様々にご協力いただきありがとうございました。
こどもたちは、自分たちが作った物を皆さんが喜んで食べてくださり、とても嬉しかったと思います。
人のために何かをする喜びを味わえたのではないでしょうか。
ぜひ、ご家庭でも手伝いの機会をもてるようにして、人の役に立つ喜びを存分に味わえるようにしてみてください。
明日は、小学校の学校公開へ行きます。
楽しみに登園してください。
よろしくお願いいたします。
公開日:2025年06月26日 15:00:00
更新日:2025年06月27日 09:15:39
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月25日 -
本日は、七夕製作に取り組みました。
壁に製作の手順が貼ってあるので、説明書きやイラストを見ながら一人一人のペースで取り組みました。
貝つなぎに挑戦!
切り込みを入れた折り紙を見て「クシみたい!」と思いつき、髪をとかしていました。
天の川に挑戦!
互い違いでの切り込み、切り込みの幅、切込みの深さにより、できあがりの様子が違うのが面白いですね。
織姫と彦星に挑戦!
顔を描いて切り抜き、折り紙で折った着物の上に貼って、完成です。
完成した飾りは、穴あけパンチで開けた穴に「こより」を通して、名札に結び付けていきます。
「こより」を結びつけるのは、お弁当包みの経験が生きています。
今回は、好きな遊びの時間の中で、「今日は○○と☆☆を作ろう!」や「今日は遊びたいから、明日の時間にやろう!」など、一人一人がめあてをもって取り組めるように説明書を掲示しています。
そして、文字が読めない子のためにイラストも添えています。
この活動を通して、説明書きをよく見て取り組む。
分からないことがあったら、もう1度、よく説明書きを見る。
困ったことがあったら、友達や教師に自分の言葉で伝える。
相手の話をよく聞き、理解しようとする。
失敗してもあきらめず、気持ちを立て直してもう1回取り組む。
などなど、様々な達成してほしいねらいがあります。
うまくいかない体験をたくさん重ねる中で乗り越える力を身につけ、たくましく成長してほしいと願っています。
明日は、カレーパーティーですね。
こどもたちは準備万端です!
明日もよろしくお願いいたします。
公開日:2025年06月25日 11:00:00
更新日:2025年06月26日 08:11:12
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月24日 -
本日は、カレーの材料を買いに近所のスーパーマーケットへ行ってきました。
事前に誰が何を買うかを決めていたので、こどもたちはそれぞれの売り場を探しに行きました。
野菜により買う数が決まっていたので、2人で買う場合には何袋買ったらいいのかなど、考えている姿が見られました。
(ジャガイモは10個購入だったのですが、1個で買うと100円以上したため、「袋入りだと助かる」と、話をしました。1袋は4個入りだったため、こどもたちは3袋買うことに躊躇していましたが、なんとか飲み込んでくれました☺)
代金は、機械に入れて支払いました。
金額を見て、「硬貨を何枚入れたらいいか」を考えている子もいました。
買い物は無事に終わり、幼稚園に戻った後、
本園の評議員の方にカレーパーティーの招待状を届けに行きました。
みなさん、「当日を楽しみにしています」と言ってくださり、こどもたちも大喜びでした。
明後日のカレーパーティー、楽しみですね。
公開日:2025年06月24日 16:00:00
更新日:2025年06月24日 18:16:04
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月23日 -
保育室に置いてあった量りを見つけて、こどもたちは先週収穫したジャガイモを載せていました。
「何をしているの?」と聞くと、「全部の重さを量ってるの」「700ってなったんだよ」と、教えてくれました。
700という数字から、「たくさん採れた」という実感が湧いたようです。
改めて収穫の喜びを味わっていました。
担任から今週の木曜日にカレーパーティーをすることの話があり、「みんなでカレーを作って食べるには材料が足らない」との説明がありました。
そこで皆で話し合い、買い物に出掛けることになりました。
そして、誰が何を買って来るのかを決めました。
明日は、みんなで買い物に行ってきます。
自分たちで作ったカレーをお家の人や地域の方にも食べていただけるように、招待状を描きました。
当日は、みんなで美味しく食べられるといいですね。
毎月の誕生会や先日の水族館ごっこと同様に、カレーパーティーの当日に向けて、みんなで少しずつ準備をし、期待や意欲を高めながら当日を迎えられるようにしています。
カレーパーティーに向けての活動は明日も続きます。
「ミニトマトが真っ赤だよ!」と気付いた子がいました。
そこで、みんなで食べることになりました。
ヘタのところもよく洗って、食べてみると、、、
「甘い!」「すっぱい!」「おいしい!」と、いろいろな声が聞こえてきました。
次は、何が収穫できるかな?
楽しみですね☺
公開日:2025年06月23日 13:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月20日 -
来週、にじ組のこどもたちはカレー作りに取り組みます。
その際に使う食材を園庭で収穫しました。
まずはニンジンから
(昨年は、ニンジンの花を「きれいだね」と愛でていたのですが、今年は、咲く前に収穫できました。
美味しく食べられそうです☺)
面白い形のニンジンが出てきましたよ。
タマネギは、種から育てたせいか、大きくはなりませんでした。
ですが、こどもたちから「タマネギのにおいがする!」と気付く声があがり、こどもたちは嬉しそうに小さなタマネギを見ていました。
ジャガイモは、大小さまざまな大きさのジャガイモが収穫できました。
最初は、土の上の方だけ探していましたが、土の下の方でジャガイモを見つけてからは、しっかりと掘って発見を喜んでいました。
ジャガイモは、大小合わせて171個ありました。
本日お休みのお友達の分を残しているので、全部でいくつになるのか楽しみですね。
公開日:2025年06月20日 11:00:00
更新日:2025年06月20日 13:36:59