園長日記 2025.4~


検索
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月23日

 本日は、4園合同の観劇会でした。

 こどもたちは路線バスに乗って、平久幼稚園に向かいました。

 

 

 始発だったので、みんなで座って楽しく向かうことができました。

   

 

 ギャザリアから歩くこと数分、平久幼稚園に着きました。

 

 観劇会は2階のホールで、平久幼稚園の園長先生のお話で始まりました。

 こどもたちは、笑ったり手拍子をしたりしながらお話の世界を楽しんでいました。

 

 

 

 お昼はみんなで園庭で食べました。

 おにぎり弁当にご協力いただきありがとうございました。

 上着や上履き、水筒等、場所を取る荷物が多かったのでコンパクトにしていただき大変助かりました。

 

 いろいろな幼稚園のお友達と混ざって食べましたよ。

 

 

 こんな場面も見られました。

 

 

 

 食後は、平久小学校の校庭で遊びました。

  

 

 

 幼稚園対抗で、折り返しリレーも楽しみました。

 他の幼稚園は、年中・年長ミックスチームでしたが、本園は年長だけのチームです。

   

 

 直線をみんな思い切り走っていました。

 ずいぶん早く走れるようになりましたね。

   

 

 1回戦目は1位、2回戦目は2位でした。

 バナナ鬼も楽しみましたよ。

 

 

 楽しい時間はあっという間でした。

 こどもたちは「また遊ぼうね!」「今度遊びに来てね!」と別れを惜しんでいました。

 

 

 こんなにたくさんのお友達と一緒に遊ぶのは初めてだったと思うのですが、こどもたちは始終楽しそうでした。

 就学に向けての練習ができたと思います。

 平久幼稚園の皆さん、そして、元加賀幼稚園、枝川幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

 また、いつか一緒に遊びましょう!

 

 明日は「いもほり」の予定です。

 元気に登園してくださいね。

 

公開日:2025年10月23日 17:00:00
更新日:2025年10月23日 18:21:33

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月22日

 明日は、平久(木場)、元加賀(白河)、枝川(枝川)、ひばり(東雲)が集まり、4園合同観劇会を行います。

 観劇会の後は、一緒にお弁当を食べたり遊んだりします。

 

 そこで、明日遊ぶ予定にしている「折り返しリレー」と「バナナ鬼」のルールを確認しました。

 

 

 折り返しリレーは、直線が長いのでこどもたちはスピードを出しやすそうでした。

 

 

 

 そして、こちらは「バナナ鬼」です。

 近隣の保育園から遊びに来た友達にルールを説明しています。

 

 

 バナナ鬼が始まりました。

 鬼は、担任と支援員の先生です。

 

 

 

 友達を助けたり、助けてもらったりしながら友達とのつながりを深めています。

 気付いてもらえるように「助けて!」と声を出すのも大切なことです。

 

 

 明日の観劇会を楽しみに登園してくださいね。

 お待ちしています。

 

 

公開日:2025年10月22日 11:00:00
更新日:2025年10月22日 12:07:54

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月21日

 先週、こどもたちと何を植えるかを相談したので、今日は朝から土作りです。

 花壇に生えていた草を抜き、土をシャベルで掘り返してフカフカにしていきます。

 

 スイカやメロンを植えていたところには、大きな球根を植えました。

 どのような花が咲くか楽しみですね。

 

 

 もも組の前の花壇は、4つに分けて花の種を蒔きました。

 

 

 種の大きさや形がそれぞれ違います。

 こどもたちは「〇〇みたい。」「△△の種に似てるね」など気付いたことを友達に伝えながら、蒔いていました。

 

 

 すみれ組の前には野菜のタネを蒔きました。

 生長と収穫が楽しみですね。

 

 

 こどもたちも 「水をまくところがいっぱいだね」「大変だね」とニコニコしながら、水を撒いていました。

 明日から、また、当番活動を頑張っていきます。

 

 好きな遊びの時間に避難訓練を行いました。

 自分がいる場所に応じた避難の仕方を考えて訓練に取り組んでいます。

 

 

 人数確認をしていると、主事から「津波が起きる可能性があると報道されています」との報告を受け、みんなで公社の5階まで避難しました。

 

 

 

 5階まで息を切らさずに階段を上る子がいる一方で、3階くらいで疲れている子もいました。

 こどもたちには、「運動会の活動を通して速く走れるようになったので、今度は、長く体を動かせるようにしていきましょう。」と話をしました。

 これからの目標は持久力ですね!

 鬼遊びや縄跳びなど、運動遊びを通して育んでいきたいと思います。

 

公開日:2025年10月21日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 16:49:23

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月20日

 本日は徒歩遠足の日でしたが、小雨が続いていたので延期にしました。

 プロナチュラリスト佐々木洋先生との自然探索は、園庭と隣の三角公園で行いました。

 

 まずは、ご挨拶~そして、むしむし王国へ行きました。

 むしむし王国では、ササキリというキリギリスを見つけたり、ハラオカメコオロギやシジュウカラ(鳥)の鳴き声に耳を澄ませたりしました。

 

 

 

 次に、三角公園へ行きました。

 中に入るとさっそく、チョウチョ や ガ のレストラン(花)がありました。

 ハチ のふりをしている ホウジャク という ガ がミツを吸いに来ているのを見つけました。

 ホウジャクは、長い口を花に入れて ミツ を吸っていました。

 

 

 

 エンジュの木を見つけました。

 緑色の豆がたくさんなっていました。これは、鳥が好んで食べるそうです。

 

 ミミズのフン も見つけました。 

 ミミズは土(の中の有機物)を食べるので、「フンは汚くないよ」と教えていただきました。

 

 

 

 シマスズメノヒエ という草も教えていただきました。

 緑色の粒々から出ている黒いものは、「花」だそうです。

  

 

 

 木の幹にびっしりと生えているコケに触れてみると、冷たさを感じました。

 コケは、水を含んでいるので冷たいそうです。

 

 木の根元には、ダンゴムシがいました。

 ダンゴムシの足は14本と言われていますが、赤ちゃんの時は12本なのだそうです。

(大きくなって、体の節が増えると、足も2本増えて14本になるそうです。)

 

 はがれて地面に落ちていた「木の皮」をはめるパズルもしました。

 木の皮をいろいろなところに合わせていき、ピタッ!と合わさると、「みーつけた」と、嬉しそうにしていました。

 

 

 

 ヒメリンゴ の実を見つけたり、クスの木の葉 のにおいをかいだりもしました。

 

 

 

 ホシササキリの オスとメスを捕まえました。

 ヒゲの長さや 体の形の違いなどを 観察しました。

 

 

 

 2匹のホシササキリは、幼稚園のむしむし王国に 逃がしました。

 命をつなげてくれるといいですね。

 

 

 

 幼稚園で遠足ごっこをしました。

 みんなで たべるお弁当は美味しいですね。

 

 

 

 

 つぎは、辰巳の森公園で食べたいですね。

 保護者の皆様、本日は朝早くから遠足のご対応ありがとうございました。

 

 

公開日:2025年10月20日 13:00:00
更新日:2025年10月20日 14:52:34

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月17日

 本日のにこにこたいむは、有明親水海浜公園 遊具公園 へ行ってきました。

 見たことのない遊具がたくさんあり、こどもたちは最初「できないよ」と躊躇したり、途中で「助けて~」と声を上げたりしていましたが、友達の刺激や教員のアドバイスを聴き、諦めずに挑戦している姿が見られました。

 

 

 よじ登ったり、普段よりも高い所で体を動かしたり、多様な体の動きを体験していました。

  

 

 トンネルの滑り台も楽しかったようです。

  

 

 上から、「もういい?」と、声を掛ける様子に、こどもたちが周囲を気遣い、みんなで安全に遊ぼうという意識が育っていることに成長を感じました。

  

 

 

 面白いブランコもありました。

  

 

 「もっと乗りたい!」でも、「自分も譲ってもらったから待っている友達に譲らなくてはいけない」そんな葛藤をしながらみんなが楽しくなるように考えている姿もありました。

  

 

 運河を見ながらおやつを食べました。

 とても美味しかったです!

  

 

 芝生でも遊びました。

 

 

 下り坂を思い切り走ったり、転がったり、思い思いに楽しんでいました。

 虫探しも楽しんでいましたよ。

 

 

 いろいろな楽しみ方ができる素敵な公園が近隣にあって嬉しいですね。

 日影が少ないのですが、これからの季節は温かい日差しを浴びながら遊ぶことができるのでよいかもしれませんね。

 

 来週は、月曜日に親子遠足、木曜日に平久幼稚園で観劇会と盛りだくさんの一週間です。

 朝晩と冷えてきましたので、体調に気を付けて来週も元気に登園してくださいね。

 お待ちしています。

 

公開日:2025年10月17日 18:00:00
更新日:2025年10月17日 19:32:27

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月16日

 今日は、近くにある有明教育芸術短期大学の学生さんが、大学祭の告知に来てくださいました。

 楽しい出し物や美味しいお店があるらしく、こどもたちも興味をもって話を聞いていました。

 昨年行ったお友達が「楽しかったよ」と教えてくれたことで、更にこどもたちの関心が高まった様でした

 学生さんは、ちょうどベースを持っていたので、弾くところを見せてもらいました。

 11月8日9日だそうです。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 本日の一斉活動は、大玉転がしで遊びました。

 

 

 2チームに分かれて競争を楽しみました。

 

 

 力の加減が難しそうでしたが、コーンを回るところでは丁寧にやっていて体を動かしながらコツをつかんだようでした

 

 2人で力を合わせて転がす競争もありました。                                                                                                                                                                                                                                                                               

 

 

 運動会ごっこはまだまだ続きます。

 

 明日のにこにこたいむは、晴れていたら先日の公園へ行く予定です。

 水筒とおやつを忘れないようお願いいたします。

 

 

公開日:2025年10月16日 13:00:00
更新日:2025年10月16日 22:18:13

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月15日

 本日より令和7年度後期が始まりました。

 こどもたちには、「やってみよう!」「あきらめないでがんばってみよう!」「いやなことでも、少しがまんしてやってみよう!」「困ったことがあったら、友達や先生に話してみて、みんなで考えよう」と伝えました。

 就学に向けて、さらにいろいろなことに挑戦してほしいと思っています。

 

 始業式の後、好きな遊びの時間には自分たちでリレーを始める姿がありました。

 そのうち、保育園のお友達と競争してみたいですね。

 

 一斉活動では、にじ組のこどもたちが絵本コーナーにいました。

 

 

 秋に蒔く花や野菜を調べていたそうです。

 

 

 その後、にじ組に集まり、自分たちが調べたことを出し合いました。

 

 

 来週には土づくりが始まるようです。

 何を植えるのか楽しみですね。

 

 

 

公開日:2025年10月15日 12:00:00
更新日:2025年10月15日 21:24:28

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月12日

 今日は、よいお天気の中で運動会ができました!

 ファンファーレに続いて

 

 ♪あおきいろ の曲で、にじ組のこどもたちが入場しました。

 

 

 年長競技 綱取りでは、2チームに分かれて綱を取りあったり

 

 

 みんなで考えて謎を解いたりしました。

 

 

 親子競技では、玉入れを行いました。

 色チームと白チームに分かれたり

 

 

 にじ組(お兄さん、お姉さん混合)チーム 対 にじ組保護者チーム でも競争しました。

 

 

 

 リズム表現では、和物の曲に取り組みました。

 

 今までで一番かっこいい姿を見せてくれました!

 

 

 

 

 小さなお友達と一緒に虫に変身して踊りました。

 

 お友達に優しく接している姿が見られました。

  

 

 

 遊びに来てくれてありがとうございました。

 

 

 

 小中学生の競技もありました。

 参加してくださりありがとうございました。(また来てくださいね!)

 

 土山の上で、幼稚園への思いを伝えてくれました。

   

 

 

 最後の競技は、リレーでした。

 

 

 手に汗握る接戦となりました。

  

 

 2等だったチームから「もう1回!」という声が上がり、2回戦行いました。

 こどもたちは最後まで諦めず、頑張っている姿を見せてくれました。

  

 

 

 整理体操は、盆踊り「踊るポンポコリン」でした。

 東明会の皆様に教えていただいた盆踊りです。

 にじ組のこどもたちと保護者、そして、来賓の皆様、小中学生のお友達とその保護者の方も一緒に踊ることができました。

   

 

 にじ組のこどもたちは司会にも取り組みました。

  

 

  

 

  

 

 歌の係や体操の係にも取り組みました。

  

 

 運動会への取り組みを通して、

  自分の思いを伝え、相手の思いもしっかりと聞くこと

  友達と協力して何かを成し遂げること

  最後まで諦めずに力を出すこと

  気持ちを切り替えて取り組むこと などなど、

 様々なことを経験し、「やってよかった」「頑張ってよかった」という満足感や達成感を積み重ねてきました。

 そして、こどもたちは自信がつき、ひと回りもふた回りも成長しました。

 できるだけ欠席せずに、毎日を積み重ねてきたことがよかったのだと思います。

 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 そして、令和7年度の前期もありがとうございました。

 

 次の登園日は、10月15日(水)です。

 令和7年度の後期もよろしくお願いいたします。

 

 

 

公開日:2025年10月12日 15:00:00
更新日:2025年10月12日 16:17:38

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月11日

 皆様、本日は雨の中お集まりいただきありがとうございました。

 天気予報と雨雲レーダーを見て判断したのですが、考えが甘かったです。

 本当に申し訳ありませんでした。

 

 皆様から、「今日の天気は難しかったですよね。」「明日は来れないので、少しでも見られてうれしかったです。」「明日もよろしくお願いします。」と温かい言葉を掛けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 本当にありがとうございました。

 明日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 テラスの下で開会式をしたときの様子です。

 明日は、♪あおきいろ を踊りながら入場します。

 

 掛け声も元気いっぱいで素敵でしたね。

 

 笑顔もいっぱい溢れていました。

 

 明日こそみんなで元気いっぱいの楽しい運動会にしましょう。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

公開日:2025年10月11日 11:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
令和7年10月10日

 明日は待ちに待った運動会です。

 こどもたちは、リズム表現の最後の練習に取り組みました。

 

 秋晴れの中、こどもたちの笑顔とバチがキラキラと輝いていました。

 こちらは、最後のポーズです。

 

 この最後のポーズの後、1人ずつ正面に出て来て自分で考えたポーズをとります。

 保護者の皆さま、こどもたちの素敵な姿を目に焼き付けてくださいね。

 

 

 今日は、こどもたちは明日を楽しみにしながら準備や練習に取り組んでいました。

 

 こちらはリレーの順番を決めている様子です。

 どちらもチームが勝てるように自分の思いを出したり相手の思いを聴いたりしながら、順番を考えていました。

 

 

 

 こちらは、準備体操や園歌の練習しているところです。

 この準備体操は今どきのリズムなのですが、こどもたちはノリノリなのが現代っ子だなぁと感じます。

 (私はついていくのに精一杯です。。。ぜひ、保護者の方も一緒に準備体操してくださいね

 園歌も大きな声でしっかりと歌っています。

 

 

 

 トンボで園庭整備をしていたら、興味をもった子が途中からかけてくれました。

 だんだんとコツを掴んだようで、きれいになった園庭を見て満足感を味わっていました。

 

 幼稚園の準備は万端です!

 にじぐみのみなさん きょうは はやくねてくださいね。

 

 

 

 

 明日の天気が心配ですが、7:45には、決行するのか否かを「すぐーる」でお知らせします。

 地域の皆様、未就園児の皆様、小学生中学生の皆様には、本園のホームページでご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

 

 ☆彡 明日、無事に運動会ができますように ☆彡

 

 

公開日:2025年10月10日 15:00:00
更新日:2025年10月10日 17:12:24