-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月10日 -
本日は、避難訓練でした。
大きな地震の後、火災が起きたという想定で、東雲小学校の校庭まで避難しました。
毎月、避難訓練を経験しているせいか、今日は暑さの中でもしっかりと避難する姿を見せていました。
これからも、様々な想定で訓練に取り組んでいきます。
そして、本日は収穫したジャガイモをフライドポテトにして食べました。
大手ファストフード店のポテトが揚がった時の音楽が流れて来て、こどもたちは嬉しそうに食べる準備を始めました。
早速みんなでいただきました。
こどおたちは、とても美味しかったらしく、おかわりをしている子もいました。
自分たちで種芋を植え、水やりや雑草抜きをし、収穫したジャガイモは格別に美味しかったと思います。
明日は、保護者の方が準備していくださった夏祭りです。
楽しみに登園してくださいね。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年07月10日 15:00:00
更新日:2025年07月10日 16:16:32
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月9日 -
本日は、保育時間の変更にご協力いただきありがとうございました。
無事に研究保育を行うことができました。
巧技台3日目の本日は、昨日に続き、グループに分かれて楽しみました。
この活動では、AとB、2つのグループにはそれぞれリーダーさんがいます。
グループのこどたちは、このリーダーさんが先頭で巧技台に取り組む動きを真似して、次々と取り組みました。
リーダーさんは、自分が考えた動きを友達が真似してくれる嬉しさや、できるだけ新しい動きや難しい動きを考えたい!という意欲をもって取り組んでいました。
また、後に続くこどもたちも、同じように頑張りたい!、同じようにはできなくても自分なりにできることを工夫したい!と、意欲をもって取り組んでいました。
同じ「巧技台」でも、様々な動きを考えているのが面白いですね。
本日の研究保育では、各園の先生方や講師の先生から、こどもたちへの援助について様々な手立てを教えていただきました。
この学びを明日からの保育に生かしていきたいを思います。
まずは、私は「ほめマスター」を目指します☺
詳細は、保護者会でお伝えします。
公開日:2025年07月09日 21:00:00
更新日:2025年07月09日 23:36:01
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月8日 -
本日は未就園児親子登園「かんがるーひろば」の日でした。
遊びに来てくれたお友達の中に7月生まれのお友達がいたので、にじ組のこどもたちが、お祝いにやってきました。
みんなで ♪拍手をプレゼント を歌ってお祝いしました。
歌のプレゼントの後、にじ組のこどもたちから「見てほしいものがあります!」と、発表がありました。
こどもたちは、保育室で育てたり、幼稚園で捕まえたりした虫たちを見せたかったそうです。
「カブトムシは、こうやって短いツノを持つんだよ」「これは、カマキリの卵だよ」
「これはキアゲハの幼虫だよ」「触ってもいいよ!」「カブトムシはどう?」と、かんがるーのお友達に楽しんでもらおうと、プレゼンをしていました。
かんがるーのお友達は、見慣れない虫たちに緊張していましたが、にじ組のこどもたちは自分たちの大好きなものを見てもらうことができて大満足の様子でした。
かんがるーのお友達は、ミニトマトや大葉を収穫して帰りました。
次は、9月25日です。
運動会ごっこもしますので、楽しみに来てくださいね。
公開日:2025年07月08日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 14:47:50
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月7日 -
本日は、トマトと大葉、ナスとピーマンを収穫しました。
そして、今回も主任が、オオバとトマトをオイルと塩とレモン汁で和えて作ってくれました。
苦手に感じていた子もなんとかミニトマトの半分は食べました。
頑張りましたね!
明日はピーマンとナスを食べます。楽しみにしていてくださいね。
東明会の方々が来園し、盆踊りを教えてくださいました。
こちらは前回の様子です。
♪おどるポンポコリン と ♪ホームラン音頭 を教えていただきました。
こちらは、本日の様子です。
昨年教えていただいた、♪とんちんかんちん一休さん や ♪アラレちゃん音頭
♪炭坑節 も、音楽に合わせて楽しく踊りました。
豊洲町会の盆踊り会は、7月26日(土)17:00~ 7月27日(日)17:00~ に深川第五中学校で開催されます。
今年は、東雲小学校でのお祭りがないので、ぜひ、豊洲の方へご家族でお出かけください。
いろいろな盆踊りが踊れて楽しいですよ。
(辰巳や勝どきでも、同じ振り付けの盆踊りが踊れるそうです。)
東明会のみなさん、2回も来園していただきありがとうございました。
こどもたちは楽しく盆踊りを踊ることができました。
また、地域の方々に親しみをもつ機会にもなりました。
盆踊りの会場で、そして9月のふれあいデーでもお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 17:09:44
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月4日 -
本日は、7月生まれのお友達の誕生会でした。
年長組になってからの誕生会は、自分の好きな遊びを友達に伝えます。
そして、保護者の方からは、最近、成長を感じたところや、名前の由来などを教えていただいています。
大好きな友達の話を、みんなよく聞いています。
お祝いの気持ちを込めて、♪拍手をプレゼント の歌も歌います。
毎月、いろいろなお楽しみがあるのですが
今回は、教師によるブラックライトを使った「七夕」のパネルシアターを見ました。
蛍光に輝くパネルを見て「うわー!きれい!」「海底トンネルで使ったライトだね!」と聞こえてきました。
みんなで「終わりのことば」を言って、誕生会は終わりました。
昼食前に、水遊びをしました。
水を掛け合ったり、少し寒さを感じるときは「甲羅干し」をしたりして、思う存分楽しみました。
今週も一週間ありがとうございました。
来週も元気に登園してくださいね。
公開日:2025年07月04日 14:00:00
更新日:2025年07月04日 15:39:25
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月3日 -
本日のにこにこたいむは、水遊びをしました。
こどもたちは、ポケモンの的を園庭に付けたり、水風船を膨らませたりして、自分たちで準備も取り組みました。
膨らませた水風船はプールの中に入れました。水遊びへの期待が高まります。
今日は、先におやつを食べてから、水着に着替えて園庭に出てきました。
水鉄砲でポケモンを狙って遊びました。
そして、モンスターボールも出てきました。
水鉄砲で狙うと、ボールが落ちてきました。
そして、中からは「なつまつり」で素敵なものが食べられるチケットが入っていたようです。
プールの中は、水風船がいっぱいです。
こどもたちは、投げ合いながら楽しく遊びました。
どんどん水に親しみ、どんどん水に慣れているこどもたちです。
今日の遊びを通して、さらに水が好きなったのではないでしょうか。
公開日:2025年07月03日 17:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月2日 -
本日は、収穫したジャガイモを食べました。
主任が、湯がいたジャガイモをバターで炒めてくれたのですが、とても美味しかったです。
こどもたちは「美味しい」「美味しい」と言って、おかわりをして食べている子もいました。
「お世話をしたから、美味しくなったんだね」と、嬉しそうに話をしている姿もありました。
次は、なんの野菜が食べられるでしょうか?
楽しみですね。
公開日:2025年07月02日 12:00:00
更新日:2025年07月02日 13:10:52
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年7月1日 -
今日はプール遊びの前に「およぐ」という絵本の読み聞かせをしていました。
(前回の読み聞かせの日は欠席が多かったため、今季2度目です。)
この読み聞かせには、
絵本の内容に刺激を受け、「一人一人がめあてをもってほしい!」という担任の願いが込められています。
担任が「みんなはどんな泳ぎをしてみたいかな?」と聞くと
それぞれの「やりたいこと!」や「できるようになりたいこと!」が出てきました。
ですが、しばらくすると話を聞く姿勢が残念なことになってきました。
そこで、担任は、先週、東雲小学校の授業参観後にこどもたちが気付いたことを書きだしたボードを出しました。
すると、こどもたちは自分たちで考えたことを思い出し、話を聞けるようにしていました。
このように、自分たちで気付き、立て直そうとする体験を大切にしています。
そして、プール遊びでは、
自分のめあてに向かって取り組む姿が見られました。
今後の成長も楽しみですね。
明日は、ジャガイモを会食する予定です。
公開日:2025年07月01日 13:00:00
更新日:2025年07月01日 14:43:34
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月30日 -
明日と明後日は、降園後の時間に親子で七夕飾りを笹に飾っていただきます。
こどもたちは、ラストスパートで飾り作りに取り組みました。
こちらは、完成した飾りたちです。
飾り付けの際は、お子さんの名札ごと取っていただき、1個ずつ飾り付けてください。
紐は、紙製のこよりになっています。
お子さんが自分で結びつけられるように、お手伝いをお願いします。
昼食時に 「ナスとピーマンのおかか醤油和え」と「キュウリの塩もみ」を食べました。
主任は、ピーマンを茹でてから油で炒めたそうです。
そのおかげで苦みがなく、こどもたちはパクパクと食べていました。
自分たちで育てた野菜は美味しいですね!
早いもので、明日から7月ですね!
七夕飾りも個人面談も、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年06月30日 12:00:00
更新日:2025年06月30日 13:10:46
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年6月27日 -
本日は、本園の向かい側にある東雲小学校の学校公開に行き、1年生の教室を見学しました。
こちらは、生活科の授業で自分たちで植えたアサガオの観察をしていました。
入学して3か月でタブレットを使いこなしている姿に驚きました。
こちらは、国語の授業で、東雲図書館の方が図書館の使い方の話をしていました。
どちらの学級も、静かに話を聞いて授業に参加している姿に、こどもたちは驚いたようでした。
見学の途中でのどが渇いたので、小学校の水道で水を飲んできました。
蛇口を逆さにし、そっと水を出して、口を付けないようにして飲む。
後ろにいる人は、飲んでいる人が蛇口で怪我をしないように、ぶつからないように気を付ける。
などの説明をしてから飲んだのですが、丁寧に取り組んでいました。
音楽の授業の見学に行くと、 ♪やまびこごっこ を歌っていて、丁度、輪唱するところだったので、一緒に歌わせてもらいました。
歌が大好きなこどもたちは、楽しみながら一緒に歌ってきました。
給食室もこっそりと覗いてきました。
今日のメニューや、どのような食材が入っているか等の表を、興味深そうに見ている姿がありました。
保育室に戻ってきてからは、見学して気付いたことをみんなで出し合っていました。
・話をしている人の顔を見ていた
・姿勢をよくしていた
・話を聞くときはしゃべっていなかった
・話が終わってから質問していた
・質問をしたいときは、手をあげていた
など、様々な気付きがあったようです。
今回の学びをこれからの生活に生かしていきたいと思っています。
東雲小学校の皆さん、ありがとうございました。
東明会の方々に盆踊りを教えていただきました。
7月7日にもありますので、様子はその時にお伝えします。
公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月27日 17:25:21