-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年9月5日 -
本日は、一日雨でしたね。
東京は、まとまった雨が少なかったので、花や木が喜んでいる声が聞こえてきそうですね。
雨の中、登園したこどもたちは、のんびりと自分たちのしたい遊びに没頭している姿がありました。
こちらは、昆虫を立体で作っている様子です。
乳酸菌飲料の容器をタテに半分に切り、体に見立てています。
角の形や長さ、羽の模様を再現することを楽しんだり
羽の枚数や動きを再現できるように、割りピンを使って工夫したり
自分たちが作った昆虫が休めるように、大きな木を作っている姿も見られました。
巧技台でアスレチックを作りました。
滑り台を滑ったり、高い台からジャンプして、着地した後、フカフカのマットにダイブしたり
トランポリンで思い切りジャンプをしたり、思い切り体を動かして遊ぶ姿もありました。
片付けも協力して取り組んでいました。
一斉活動の時間には、チームで大型サッカーボールを転がしてリレーも楽しみました。
本日は、雨の中、登園してくださりありがとうございました。
ゆったりのんびり遊ぶことができました。
来週は、9月13日(土)が幼稚園公開のため、9月8日(月)を振替休業日とさせていただきます。
休み明けの9月9日(火)は、にこにこたいむがありますので、おやつと水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします。
それでは、楽しい3連休をお過ごしください。
公開日:2025年09月05日 13:00:00
更新日:2025年09月05日 14:22:58
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年9月4日 -
今日は、みんなでバスに乗ってブドウ狩りに行ってきました。
果樹園のブドウ棚には、たくさんのブドウが実っていました。
お家の方と美味しそうなブドウを探し、ブドウ専用のハサミで収穫しました。
ブドウは実がたくさんついていて、重かったそうです。
春に、種をまく野菜を決めるときに、こどもたちから「ブドウを植えて、みんなで食べたい」との意見が出たのですが、幼稚園にはブドウ棚がありません。
今日は、こどもたちの「ブドウを食べたい」という願いをかなえることができてよかったです。
お弁当の後は、みんなで虫探しをしました。
オンブバッタやトノサマバッタがいましたよ。
天気が心配でしたが、大きな屋根の下でブドウ狩りも昼食も虫探しも楽しむことができました。
保護者の皆様、果樹園の皆様、ありがとうございました。
明日の天気が心配ですね。
無理をせずに登園してください。
公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月04日 16:13:10
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年9月3日 -
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますね。
昨日も、みんなで水遊びを楽しみました。
小さなプールですが、みんなで入るのが楽しいようです。
ひしめき合いながら、夏休み中にできるようになったことを試している姿も見られました。
寝転がって水の感触を楽しんだり、水が通っている縁を足で踏むと水が出る角度が変わることに気付き何度も試したり
考えたり思いついたことを何度も試して楽しんでいる姿が見られました。
明日は、親子バス遠足です!
みんなで ブドウ狩りに行きましょう!
暑さ対策、虫よけ対策、雨対策を忘れずにお願いします!
公開日:2025年09月02日 18:00:00
更新日:2025年09月03日 10:47:35
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年9月2日 -
今日は、9月生まれのお友達の誕生会でした。
久しぶりの司会に緊張している姿もありましたが、
担当が1人になってしまい困っている友達を助ける姿が見られたり
友達が頑張っている姿をしっかりと見ることで応援したりする姿が見られました。
お楽しみは、教師が OHP を 見せました。
この体験を 明日からの遊びに 生かしてほしいと願っています。
本日は、水遊びもしました。(その様子は、明日、お伝えします。)
こどもたちは、5月からスイカを育てていたのですが、夏休み中、何者かに食べられてしまい、大変残念な思いをしました。
そこで、スイカを買ってきて、みんなでスイカ割りをしました。
担任の説明を聞いた後、
目隠しをしたこどもたちは、1人ずつ スイカ割りに挑戦しました。
目隠しを不安に感じる子もいましたが、「まっすぐ!」「みぎ、みぎ!」「さがって!」「ひだり、ひだり!」など、
友達の声を聞きながら、体の向きを調節し、「打て!」の掛け声で、スイカ割りを楽しんでいました。
ヒビが入ったことを確認したり、最後の友達に願いを託し、いろいろな方法で応援したり、微笑ましい光景をたくさん見ることができました。
早く食べたくて、みんなのワクワクが止まらない様子です。
スイカを切るところを見たり、おかわりを選んでいるところです。
「スイカ あまい!」「はやく食べないと、とけちゃうよ!」「スイカは とけないよ!」
「もっと 食べたいな!」「わっ!白い種が入ってる。ラッキー!」
「おいしいね!緑の皮も食べちゃうよ!」「それは、クワガタでしょ!」などなど、
楽しい会話がたくさん聞こえてきました。
スイカが苦手なお子さんもいましたが、スイカ割りを楽しんだ後だったので、どのような味がするのか興味津々だったのかもしれません。
全員が口にすることができ、素敵な食育体験となりました。
友達と一緒に食べると美味しいですね!
これからも、様々な食物を食べる体験を大切にしていきたいと思います。
公開日:2025年09月02日 17:00:00
更新日:2025年09月02日 18:04:52
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年9月1日 -
本日は、防災の日でした。
こどもたちと避難訓練をしました。
これからも、訓練を重ね
自分の身は自分で守れるようにしていきたいと思います。
8月30日に、遠足の実踏で「上野動物園」へ行ってきました。
不忍の池は、ハスの葉が茂っていて、暑い中でもピンク色のきれいな花を咲かせていました。
まずは、こどもたちと一緒に見られたらいいなぁと思っている ジャイアントパンダ を見に行きました。
レイレイ 起きていましたよ。 歩き回っていました。
そして、シャオシャオも 起きて、笹の葉を食べていました。
2頭とも起きているなんて ラッキーでした!
遠足の日も 動いている様子を見られるといいですね!
キリンは 暑くて、建物の中にいました。リンゴちゃんかな?
こちらは、ミニガラゴ!
絵本で見るガラゴは、おっとりした性格ですが、こちらのミニガラゴは元気いっぱいでした。
ハシビロコウです。奥の方にいたので、全身は撮れませんでした。
くちばしでカタカタと音を出していました。
ペンギンもいましたよ。
こちらは コウモリです。
先日、辰巳の森緑道公園で見た「アブラコウモリ」とは、大きさがだいぶ違いました。
シロテナガザルは、赤ちゃんが一緒にいました。
なんと、8月24日に生まれたばかりだそうです。
(11月の遠足の時には、大きくなっているかな?楽しみですね)
午後も暑かったので、ほとんどの動物は建物の中にいました。
11月は、外からのんびり見られるといいですね。
楽しみにしていましょう!
公開日:2025年08月31日 21:00:00
更新日:2025年09月05日 14:25:21
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月29日 -
夏休みが終わり、幼稚園にこどもたちの元気な声が戻ってきました。
「はじまりのかい」では、
やってみようの気持ちで、失敗を恐れずに、なんにでも挑戦してほしいこと
なんにでも挑戦するには、元気でいることが大切なので、早寝、早起き、朝ご飯を続けてほしいことを伝えました。
学級では、担任から「ホワイトボードで一日の流れが確認できること」「時計を見て生活をしていきましょう」という話がありました。
こどもたちは、しっかりと聞いていました。
好きな遊びでは、虫探しをしたり
ポケモンを描き
ポケモン探しのコーナーを作って遊んだり
水遊びを楽しんだりしました。
来週からは、お弁当も始まります。
暑さは続くようなので、食事と睡眠に気を付けて、来週も元気に登園してくださいね。
公開日:2025年08月29日 10:00:00
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月28日 -
8がつ27にち(すいようび)
てんきがしんぱいでしたが、 おかげさまで ぶじに「セミのうか かんさつかい」をおこなうことができました。
まずは、にじぐみと 1ねんせい のかいです。
18じは、まだあかるいですね。
セミのようちゅうが いそうなところを さがしました。
ゆうがたの はやいじかんだと セミのぬけがらのかたちをしたようちゅうが じめんをあるいているそうです。
「ふまないように!」 そして、「みつけても ぜったいにさわらないように!」と ささきせんせいが おしえてくださいました。
じめんには セミのようちゅうが でてきたあなが たくさんありました。
ふかさは 70センチくらいあるそうです。
じぶんのゆびと あなのおおきさをくらべると なんのセミのあななのかが わかるそうです。
ショウリョウバッタ(オス)と こどものエンマコオロギ を つかまえました。
ちかくで じっくりと みることができました。
すこし くらくなってきて コウモリが とびはじめました。
すると、 ささきせんせいが ひみつのどうぐを とりだしました!
♪コウモリたんちき
これは、コウモリのないているこえや カを たべているおとがきこえるどうぐです!
あかいまるのなかにみえるのが コウモリです。
くらく なってくると コウモリが たくさん とんでいました。
カマキリを みつけました!
つかまえようと がんばったのですが にげていってしまいました。
たのしいじかんは あっというまでした。
ささきせんせいに おれいをつたえ、1かいめが おわりました。
2かいめは、 まっくらななかで はじまりました。
2ねんせい、3ねんせい、4ねんせい のおともだちが きてくれました。
さっそく もりのなかに はいっていきました。
きに ひかりをあててさがしましたが ようちゅうは みつかりませんでした。
もし、きにつかまっているようちゅうをみつけたときは ひかりをあてると ぬけがらか これからうかするのか がわかるそうです。
(ぬけがらは なかが すけてみえるそうです。)
セミはみつからなかったけれど、トノサマバッタのこどもや
カマキリをつかまえることが できました。
カマキリは、よるになると めがくろくなっていました。
(くらいところでも よくみえるようにするため だそうです。 )
おともだちが カマキリのぬけがらを みつけました!
みぎがわの しゃしんの しろいのが ぬけがらです。
(ピント がずれていて ごめんなさい。)
ヤモリも いましたよ。
こうえんのなかで いちばんあかるい「トイレ」にいました。
あかるいところには、 ちいさなムシが あつまってくるので ムシをたべにきているそうです。
て や あし が とてもかわいかったです。
カマキリが はねを ひろげたところを みせてくれました。
とても おおきかったです。
たのしいじかんは あっというまですね。
セミのうか は、 じつは ぜんぶで 2じかんほど かかるそうです。
ことしは、 もう おわりのじきのようですが らいねんのなつ、ぜひ、また、チャレンジしてみたいですね。
ささき ひろし せんせい、そして、あつまってくださったみなさん ありがとうございました!
いっしょに たつみのもりこうえんを たんけんできて とてもたのしかったです。
つぎは、ぜひ、10がつ11にち(どようび)の うんどうかいに あそびにきてくださいね!!
(まちがえて、12にち と いってしまいました。
ただしくは 11にちです。
しょうがくせいのきょうぎも あります。まっていまーす☺)
公開日:2025年08月28日 18:00:00
更新日:2025年08月28日 21:39:50
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月27日 -
みなさん、こんにちは!
あと2かいねたら ようちえんですね!
きのうは、ゆうぐを しょうかいしましたが、きょうは、しょくぶつを しょうかいします。
これは、 〇う〇ん〇ず〇 です。
みどりいのろのふうせんと ちゃいろのふうせんが ありますね。
みんなに とってもらうのを たのしみにしているようですね。
これは、〇〇〇そう です。
このあいだホームページにのせたときよりも、 ずいぶんと はをひろげましたね。
はっぱを さわるのが たのしみですね。
これは、〇〇です。
ずいぶんと のびましたね。
よくみると、たくさんのみどりいろのふくろが ついていますね。
なかには、ちゃいろになっているものも ありましたよ。
これは、〇〇〇〇です。
はっぱが たくさん でてきましたね。
どんなふうに みがなるのか たのしみですね。
そして、きょうは 「セミのうか かんさつかい」です。
おてんきが なんとかもちそうで ホッとしています。
むしよけ、すいぶんほきゅうできるもの、あまぐ など
ひつようなものを じゅんびして きてくださいね。
たつみのもり りょくどうこうえん で あいましょう!
公開日:2025年08月27日 14:00:00
更新日:2025年08月27日 15:14:35
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月26日 -
きょうは、「ようちえんがはじまったら みんなであそびたい」と おもっているゆうぐを しょうかいします。
これはビニールで できています。
ホースをつなぐところがありますね。
そして、 あなが あいています。
どうぶつのえ や アルファベット も かいてあります。
いったいこれは なんでしょう。
ぜんたいをみると こんなふうに なっています。
みずあそびでつかいたいと おもっています。
どんなふうにあそぶのか たのしみにしていてくださいね。
保護者の皆様にお願いです。
大型プールは片付けましたが、まだまだ暑い日が予想されるので、水遊びを計画しています。
8月29日(金)から、プールの健康連絡の入力をお願いいたします。
そして、プールの道具(水着、水泳用帽子、バスタオル、ビーチサンダル等)も、29日から持たせてください。
それでは、明日の「セミの羽化観察会」そして、29日からの保育もよろしくお願いいたします。
虫除けや水分補給できるものなども、忘れずにお持ちください。
公開日:2025年08月26日 11:00:00
更新日:2025年08月26日 18:22:24
-
カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月25日 -
おはようございます。
あさから、このような ざんねんなおしらせで こころぐるしいです。
が、おつたえします。
まいあさ、ようちえんにくると いちばんに メロン と スイカ のようすをみるのが たのしみです。
きょうも、メロンをみて 「また、あみめが ふえたみたい。」
と、よろこんでいたのですが
なんと、 スイカ が おそろしいことに なっていました。
うえのぶぶんが ぱっくりとわれて、なかみが たべられています。
あたりは、 あまいかおりが ただよっています。
しののめにも クマが いるのでしょうか?
それとも、ハクビシン? かな?
あまいかおりにつられたのか、アリも たべにきているようです。
にじぐみのみんなと たべるのをたのしみにしていたので とてもとても かなしいです。
そして、まいにちのように 「クマがはたけのさくもつを たべてしまった」というニュースをめにしていましたが、じぶんたちが だいじにそだてたさくもつを たべられてしまうことのかなしさを しりました。
にじぐみの みなさん、 すいかを まもることができなくて ごめんなさい。
メロンは なにがしかの たいさくをかんがえます。
公開日:2025年08月25日 09:00:00