カテゴリ:カテゴリなし
令和7年8月28日

カテゴリ:カテゴリなし 令和7年8月28日

 8がつ27にち(すいようび)

 てんきがしんぱいでしたが、 おかげさまで ぶじに「セミのうか かんさつかい」をおこなうことができました。

 

 まずは、にじぐみと 1ねんせい のかいです。

 18じは、まだあかるいですね。

 

 セミのようちゅうが いそうなところを さがしました。

 ゆうがたの はやいじかんだと セミのぬけがらのかたちをしたようちゅうが じめんをあるいているそうです。

 「ふまないように!」 そして、「みつけても ぜったいにさわらないように!」と ささきせんせいが おしえてくださいました。

 

 

 

 じめんには セミのようちゅうが でてきたあなが たくさんありました。

 ふかさは 70センチくらいあるそうです。

 じぶんのゆびと あなのおおきさをくらべると なんのセミのあななのかが わかるそうです。

 

 ショウリョウバッタ(オス)と こどものエンマコオロギ を つかまえました。

 ちかくで じっくりと みることができました。

 

 

 

 すこし くらくなってきて コウモリが とびはじめました。

 すると、 ささきせんせいが ひみつのどうぐを とりだしました!

 ♪コウモリたんちき  

 これは、コウモリのないているこえや カを たべているおとがきこえるどうぐです!

 あかいまるのなかにみえるのが コウモリです。

 

 

 

 くらく なってくると コウモリが たくさん とんでいました。

 

 

 

 カマキリを みつけました!

 つかまえようと がんばったのですが にげていってしまいました。

 

 たのしいじかんは あっというまでした。

 ささきせんせいに おれいをつたえ、1かいめが おわりました。

 

 

 

 

 2かいめは、 まっくらななかで はじまりました。

 2ねんせい、3ねんせい、4ねんせい のおともだちが きてくれました。

 

 さっそく もりのなかに はいっていきました。

 きに ひかりをあててさがしましたが ようちゅうは みつかりませんでした。

 もし、きにつかまっているようちゅうをみつけたときは ひかりをあてると ぬけがらか これからうかするのか がわかるそうです。

 (ぬけがらは なかが すけてみえるそうです。)

 

 

 セミはみつからなかったけれど、トノサマバッタのこどもや

 カマキリをつかまえることが できました。

 カマキリは、よるになると めがくろくなっていました。

 (くらいところでも よくみえるようにするため だそうです。 )

 

 

 

 おともだちが カマキリのぬけがらを みつけました!

 みぎがわの しゃしんの しろいのが ぬけがらです。

 (ピント がずれていて ごめんなさい。)

 

 

 

 ヤモリも いましたよ。

 こうえんのなかで いちばんあかるい「トイレ」にいました。

 あかるいところには、 ちいさなムシが あつまってくるので ムシをたべにきているそうです。 

 て や あし が とてもかわいかったです。

 

 カマキリが はねを ひろげたところを みせてくれました。

 とても おおきかったです。

 

 たのしいじかんは あっというまですね。

 

 セミのうか は、 じつは ぜんぶで 2じかんほど かかるそうです。

 ことしは、 もう おわりのじきのようですが らいねんのなつ、ぜひ、また、チャレンジしてみたいですね。

 

 ささき ひろし せんせい、そして、あつまってくださったみなさん ありがとうございました!

 いっしょに たつみのもりこうえんを たんけんできて とてもたのしかったです。

 

 つぎは、ぜひ、10がつ11にち(どようび)の うんどうかいに あそびにきてくださいね!!

 (まちがえて、12にち と いってしまいました。

  ただしくは 11にちです。 

  しょうがくせいのきょうぎも あります。まっていまーす

 

 

公開日:2025年08月28日 18:00:00
更新日:2025年08月28日 21:39:50