カテゴリ:カテゴリなし
令和5年11月17日

 にじ組のこども会への取り組みの様子です。

 

 昨日、こちらのグループは制作物を使って、実際に動いていました。

 

 その中で、「こんな言葉を言ってみよう!」「こんな風に動いたら楽しいかも!」「ここは自分たちで動かそう!」と、様々な気付きがあったようです。

 

 

 今日は、衣装を身に着けて友達のグループの応援です。 

 一緒に見学をしている時に気付いたのですが、なんと、眼が複眼になっているではありませんか。

 この眼の色と輝きと複眼っぷり!なんの昆虫か分かりますか?次回、全身像をお伝えしましょう!

 

 

 こちらは、今日動いていたもう一方のグループです。

 始める前に、劇に必要な物を作っていました。ホールへ向かうときには、劇に出てくる乗り物に乗って大移動!

 みんな楽しそうですね。

 

 立派な胸びれと背びれ、尾びれですね。 制作物を囲む場面もありました。

 

 見てくれる友達の前で言葉をいうことにドキドキしながらも、役になりきって動くことを楽しんでいました。

 

 

 こちらは、もも組の様子です。

 朝一番に、自分たちでラジカセを使って大好きな音楽を流して踊った後は、一緒に積み木で家を作って遊びました。

 「ここは階段だよ」「靴はここに置こう」など、思いついたことを言葉にすることで、一緒に遊んでいる友達とイメージが共有されていました。

 

 

 「ここに座ってみたよ」「こっちにも座るところを作ろう」2人で家を作っていたら、他の2人が仲間に入ってきました。空き箱を駆使して作った武器を持ってきたり、家の中で絵を描いたりパソコンを使ったり、楽しそうですね。

 

 

 こちらは、どんぐりのコースを作って、転がすことを繰り返し楽しんでいました。

 スタート地点は、セロハンテープの芯です。そこから、どんぐりをはじいてラップの芯に入れます。うまく入ってコースを転がり黄緑の折り紙のところまでいったら「すごい」

 ラップの芯に入らず、黄色の折り紙のある下に落ちてしまったら「ざんねん」なんだそうです。

 それぞれのやりたいことを合体させて、1つのコースになっていました。素敵ですね!

 

 

 昼食の前に、ホールで縄を使って遊びました。

 縄跳びとしてだけでなく、家や電車、ヘビにも変身させて遊んだので経験の幅が広がりました。

 

 これからも様々な遊び方で楽しんでいきます。

 

公開日:2023年11月17日 13:00:00
更新日:2023年11月17日 17:01:25