【タイトル】
令和7年10月9日【本文】
今日は、太陽の外側に虹がかかりました。 にじ組を応援してくれているようで、こどもたちは嬉しそうに見上げていました。 今日は、担任が作成した「こどもたちがどのように運動会の活動に取り組んできたか」をご紹介します。 まずは、新しい仲間(友達)作りから こちらの絵は、入退場門に飾ります。 こどもたちが決めた名前の名札も付けているので楽しみにしていてくださいね。 こどもたちは、万国旗の絵も描きました。 運動会当日は、園庭を彩ってくれます。 司会・係の取り組みの様子です。 係の仕事はペアの友達と一緒に、司会は1人で自主練に取り組んでいました。 自信をもって取り組めるように、繰り返し頑張ってきました。 こどもたちが「つなとり」で遊んでいる時の様子です。 学級の人数が9人ですので、4人対5人で行うと、どうしても勝敗が決まってしまいます。 そこで、「1試合に3人」が出ることにし、2回戦行うことにしました。 どのように競技が進むのか楽しみですね。 リズム表現では、竹でできたバチをもって、元気に踊ります。 リレーの様子です。 毎日のように走ってきたこどもたちは、腕の振りや脚の運び方も随分と変わってきました。 そして、「自分はこうしたい」⇒「勝ちたい」⇒「自分の思いを優先していては負けるかもしれない」⇒「勝つためにはどうしたらよいか」と、取り組む姿勢も変わってきました。 それぞれがいろいろと葛藤しながらも、チームが勝つために自分の力を発揮しています。 明日は、運動会の準備があるため13:30降園となります。 13:20には開門しますので、お迎えをよろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。