【タイトル】
令和7年2月27日【本文】
本園では一昨日にお茶会があり、お茶会ごっこをすみれ組で楽しんでいる姿がありました。 そこで、今朝、にじ組の前で「美味しいお抹茶が飲みたいなぁ」とつぶやいたところ、数人の子が集まってきてお茶の準備をしてくれました。 抹茶に見立てた黄緑色の京花紙をやかんに入れ、ひしゃくですくってお椀に入れます。 そして、茶筅でお茶をたてていきます。 その間に、お菓子も出てきました。 手伝いのお母さん方が袱紗を使ってお茶を出してくださったことを覚えていて、自分のハンカチを使ってお抹茶を運んでくれました。 「3時から6時だったよね。」と言いながら、茶碗を回して出している姿も見られました。 私もお抹茶とお菓子をいただきました。とても美味しかったです。 水屋があり、使い終わった茶碗を洗っている姿も見られました。 他の友達もやってきました。 年中もも組の子は、「お茶のやり方教えてください」と言って弟子入りし、一緒にお茶をたてたりお出しすることを楽しんでいました。 かわいいお客さんもやってきて、お抹茶を楽しんでいました。 自分たちが経験したことを遊びの中で生かしていてとても楽しそうでした。 お母さん方がしてくださったことも、見様見まねで再現できる力は素晴らしいですね。 明日は保護者会です。 年末にご協力いただいた幼稚園アンケートの報告や、次年度の計画について、春休みの過ごし方についてなどをお話させていただきます。 また、こどもたちの歌のおたのしみもあります。 ぜひ、楽しみにしていらしてください。 よろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。