【タイトル】
令和6年7月4日【本文】
年中もも組のこどもたちは、昨日、ナスを2本収穫しました。 「おおきくなあれ」と水遣りをすると、野菜が大きくなって、食べられるようになる!ということを知ったこどもたち。 早速、職員室に届けました。 そして本日、収穫の喜びを味わうべく、担任が調理し、ナスの会食をしました。 ですが、収穫の喜びをそのまま「食べてみよう!」という気持ちにつなげるのは難しいですね。 周囲の大人が「おいしい!」「みんなの作ったナス、とてもおいしいよ!」と、食べる姿を見せることで、チャレンジする姿が見られました。 なかには、おかわりする子もいて頼もしかったです。 これからも、収穫の喜びが食への関心につながるよう機会を作っていきます。 年長にじ組では、6月の後半から船作りが始まりました。 最初は作った船を浮かばせて喜んでいましたが、最近は「動く船を作りたい!」「前に進むようにしたい!」「1番になりたい」とそれぞれがめあてをもって取り組む姿が見られます。 作っては浮かべ、気になったところを修正し、また浮かべる と、根気よく取り組んでいました。 片付けの前には船大会を行い、皆の船を競わせる様子もありました。 石鹸でクリーム作りを楽しんでいる姿も見られました。 石鹸や水の量、混ぜ方等、色々と試していて楽しそうです。 明日は金曜日ですね。 7月7日の七夕に向け、笹の葉を切って持ち帰っていただきます。 降園時刻の10分前にお越しいただくようお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。