【タイトル】

令和6年6月7日

【本文】

 砂場で型抜きを楽しんでいるもも組のAさんがいました。  「ぎゅ!ぎゅ!って押すと砂が崩れないんだね」と一緒に遊びながら伝えると、自分でも「ぎゅ!ぎゅ!」と言いながら、型抜きをしました。  そして、崩れずにきれいな形が出てくると嬉しそうな表情を見せていました。  やってみたらできた!という積み重ね、大切ですね。        今日は、テラスから園庭へ、階段も使いながらコースを作っていました。  Bさんは、「コースが途切れているところはどうなるかな?」と見守っていました。そして、  「あっやっぱり落ちちゃった!」という笑顔を見せた後、  今度はボールが落ちないように、ビールケースの場所を少しずつ動かして調整しながら雨どいの位置を決めていました。           Bさんは、ボールを何度も転がしながら、雨どいの向きや角度を調整していました。  その結果、コースは途切れていても、しっかりと下でボールを受け止められるコースができあがり、  次々とボールがゴールしました。  その後、ビールケースを使わなくても、手で雨どいの角度を調整することも試していました。           じっくりと楽しんでいる友達の姿を見て、Cさんがやってきました。  そして、さらにコースが長くなり、楽しい遊びになりました。        本日、初めての弁当給食でした。今日のメニューです。    もも組さんも、白米だけでなく、食べられそうなおかずに挑戦している姿が見られました。        にじ組のこどもたちも、挑戦している子が多くいました。        今日は初日でしたので、楽しく食べることを第1の目標にしていました。        今後、少しだけでも食べたことのない食品にも挑戦できるようにしていきたいと思っています。          年度末にブルーベリーの木をいただき、ひばり幼稚園にはブルーベリーの木が2本になりました。  そして、今まではならなかった実が、今年はつきました。  みんなで1粒ずつ食べられるでしょうか、、、楽しみですね。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。