【タイトル】
令和6年5月29日【本文】
年長にじ組の様子です。 昨日、ホールには大型積み木で作ったムシムシ研究所、チャーハン屋さん、家などの場が出来上がりました。 本日は、その場を使って昨日の続きをしていました。 ムシムシ研究所は、図鑑を見ながらムシを製作したり、ムシを観察するためのカメラを作ったり、遊びが展開されていました。 他の所で遊んでいる友達が、「ムシを見せてください」とやってきました。 虫眼鏡で観察し、気付いたことを言葉にして伝えている姿が見られました。 家でお金を作っている子がいました。そのお金を持って、チャーハン屋さんで食事をしていました。 チャーハン屋さんは、昨日のチャーハンの他に、ギョウザやシュウマイも作っていました。 私は「春巻きを食べたい!」とリクエストしたので、もし、おうちで作る機会があれば、一緒に作ったりしていただけると、遊びに生かせるかもしれませんね。 ホームドアの手前で、大勢のお客さんが電車が来るのを待っています。 そこへ、チャーハン屋さんがギョウザを届けに来てくれました。 お客さんとお店の人で「お金はないんだけど、ペイペイならあります」「ペイペイでも大丈夫です」というやり取りがあり、支払いを済ませていました。(今どきですね) 自分で作ったアイスとスマートフォンをバッグに入れたり、皆を守ることができるバッチを作って胸に付けたり、自分のイメージを形にして遊びを楽しんでいます。 年中もも組です。 プラスチックのカップからペットボトルのジョウロに進化しました! こどもたちは、何度も行き来しながら水遣りを楽しんでいました。 「これはオクラだよ」と教えてくれました。 「キャー、オオカミが来るよ~」と、見えないオオカミから追いかけられている設定で、園庭を走ることを楽しんでいました。 ビワが美味しそうになりました! 明日、もしくは明後日に子どもたちと収穫して食べたいと思っています。 楽しみにしていてくださいね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。