【タイトル】
令和6年2月21日【本文】
昨日は、半袖でもいいような暖かさでしたね。 昨年の4月に収穫した「夏ミカン」が、今年は早くも熟したようで、鳥たちに突かれるようになりました。 そこで、主事さん方と一緒に収穫することにしました。 夏ミカンの大きさや重さに驚いたり、においをかいで「いいにおい」と友達と喜びを共有したり、ミカンの色が少し違っていたり、でこぼこした感触に気づいたり、様々な感覚を使って収穫を楽しんでいました。 (よい香りのするミカンが多かったのですが、アゲハの幼虫が発するような香りのミカンもあり、驚いている子もいました。) 主事さんから「枝にトゲがあるので、気を付けて持ってね」と教えてもらい、そっと運んでいる姿もありました。 たくさんのミカンが採れました。 全員が持ち帰るほどの数はなかったので、来週、幼稚園で食べたいと思います。お楽しみに! 今月の避難訓練は、こどもたちはもちろん、担任にも何時に実施するのかを知らせない状態で行いました。 トイレにいた子がいて、慌てて保育室へ駆け出す姿がありましたが、走らないように声を掛けたり、すぐ近くのロッカーに隠れるようにしたりして、身の安全を守りました。 テーブルが動かないように足をしっかりと押さえている姿もありました。 ホールへの避難の際には、しゃべることなく素早く避難できました。 来月は、何日に行うのかも知らない状態で行います。 毎月の訓練を通して、慌てずに行動し、自分の身を守る術を身に着けていきたいと思っています。 本日は、今年度最後のにこにこたいむ(預かり保育)でした。 水曜日ですが、お弁当を持ってきたこどもたち。今日は、ホールに入るときにクジを引き、自分の席を探します。 そして、年長児と年中児が向かい合わせになって、みんなで楽しく食べました。 食後には、会話したり、水筒の背比べをしたりして楽しんでいました。 年中組と年長組が一緒に過ごせるのもあと少しです。 楽しい思い出を作ってほしいと願っています。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。