【タイトル】
令和6年2月20日【本文】
本日は2月の誕生会でした。 いつも年長組と年中組が半分に分かれて座るのですが、今回は一緒に司会をするので、担当ごとに集まって座りました。 いよいよ誕生会の始まりです。 みんなで巧技台の後ろ側から台に乗り、お辞儀のタイミングから合わせていました。 顔を見合わせながら呼吸を合わせ、大きな声でプログラムを紹介していました。 にじ組がもも組を気遣う姿やもも組の子が緊張している様子も見られ、成長を感じました。 お楽しみは、司会を一緒に担当した友達と踊りました。♪なべなべそここぬけ もうまくいきました! お家の方々にも参加していただき、楽しく踊りました。 「終わりのことば」も、元気にいうことができ、力を合わせて司会をした誕生会が無事に終わりました。 誕生会の後には、一緒に担当したにじ組がもも組のよかったところを褒めてくれたり、ハイタッチをしたりして満足感を味わうことができました。 次回3月の司会は、もも組だけで行います。 今回にじ組に教えてもらったことを生かして、頑張ります! 昨日、もも組のこどもたちが大根を収穫しました。みんなでゴシゴシと洗い、本日、お味噌汁にして食べました。 薄く切った大根と大根の葉も入ったお味噌汁 ほとんどの子が美味しく食べました。 大根はとても軟らかくなっていたので、食べやすかったのかもしれません。 何より、自分たちで種を蒔き、水遣りをして育て、収穫した大根です。 1口だけでも食べてみよう!というきっかけにもなり、大切な食育の機会となりました。 年長組にもおすそ分けしました!「ももくみさん ありがとう!」の笑顔です。 本日は、にじ組が大根を収穫していたので、また木曜日に会食の予定です。 他にもいろいろ載せたい記事はあったのですが… 明日のお楽しみにしましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。