【タイトル】
令和6年1月17日【本文】
本日はコンサートでした。 修了児の保護者を含む3名の方が来園し、ピアノ、チェロ、ヴァイオリンの演奏をしてくださいました。 ♪さんぽ ♪小さな世界 など、知っている曲は演奏に合わせて歌ったり、手拍子をしたりしてこどもたちはノリノリでした。 自分も演奏している気分になっている微笑ましい姿も見られました。 ♪にじ では、楽器のきれいな音色とこどもたちのしっとりとした歌声が素敵なハーモニーとなり、心が洗われるような感動がありました。 かんがるーひろばのお友達もたくさん来てくださり、コンサートを楽しんでいました。 演奏者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。 しばらくすると、もも組でコンサートが始まりました。 友達がラジカセの操作をし、流れてきた音楽に合わせて楽器を鳴らしていきます。 コンサートがどれだけ楽しかったのかがうかがえる、素敵な光景でした。 羽根つきをしたり、絵合わせカードをしたり、正月遊びも引き続き楽しんでいます。 「ピタゴラスイッチを作ったよ」とビー玉を転がして見せてくれました。次に見たときには、しっかりと旗も立っていて、まさにピタゴラスイッチですね。 にじ組では、「リレーゴマ」という遊びをしていました。 これは、同じグループのコマが止まらないように回す遊びです。 コマを回す順番を決め、最初に一人が回します。その後、友達のコマが止まりそうになると次の人がコマを回します。普段コマ回しが上手な子でも緊張するとうまく回らないことがあるので、みんな気が抜けません。 今日も、息を飲んで、みんながコマの様子を見守っていました。 そして、勝利が決まると飛び上がって喜びを共有していました。 友達と力を合わせ、助け合い、協力し合える、年長組ならではの遊びかもしれません。 これからも楽しんでいってほしいですね。 園だよりでもお知らせしたように、本日は「江東区連携教育の日」でした。 有明中学校の学区域の保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生方が一堂に会し、担当学校の教育について学びます。 今回は、本園が担当でした。 午前中に公開保育を行い、午後は東雲小学校体育館をお借りして、幼稚園の教育について皆さんで話し合う時間をもちました。 こどもたちが、日々の遊びや生活の中で様々なことを学んでいて、その力が小学校につながっているということを知っていただくことができました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。