【タイトル】

令和5年12月11日

【本文】

 もも組から楽しそうな笑い声と音楽が聞こえてきました。  楽器を鳴らす人と音楽係の人がいて、曲が鳴っている間はリズミカルに楽器を鳴らしながら歩き、曲が止まると頭を抱えてしゃがむという、自分たちで考えた遊びのようです。  鳴らす人は「いつ曲が止まるんだろう!」という期待と緊張のドキドキ感や友達と息を合わせることを楽しみ、音楽係の人は、ラジカセを操作する面白さと鳴らす人が楽しんでいる様子に喜びを味わい、繰り返し楽しんでいました。      お客さんが来た時のために番号を書いたチケットを作り、座席に番号を付け、決まった場所に座れるように工夫している姿も見られました。自分が体験したことを遊びに取り入れていて素敵です。  お客さんも一緒に参加できるコンサート、楽しみですね。        普段から、中型積み木で広く場所を作って遊べるように隣のすみれ組を必要に応じて開放しています。  今日は、お風呂やベッド、トイレもある素敵なお家ができていました。  お風呂に入ったり、赤ちゃんの世話をしたり、お家の中で思い思いに動いて楽しんでいました。  トイレに座っていた子が「う○ち出たよ」と言って、ドングリをコロコロ!っと入れました。友達の発想の面白さに笑いながら、みんなでトイレをのぞき込んでいる姿も見られました。      先週に引き続き、今日も電車が動いていました。もも組もにじ組も、大人も大喜びです!  みんなで電車でのお出かけを楽しみました。運転手さん、ありがとうございました!            以前、にじ組がグループごとに種類を決め、野菜を育てていることはお伝えしましたね。  鬼遊びなどをしていても、雑草に気付くと抜いていることがあり、感心していたのですが、、、    こどもたちがしっかりと世話をしているので、小松菜が大きく育ちました。  そこで、本日、収穫しました。      しっかりと根を張っていたようで、思っていたよりも力が入っている様子も見られました。  すぐには食べられないので冷凍保存し、みんなが出てきたらおいしく食べて栄養をつけたいと思います。      一斉メールでお知らせしたように、年長にじ組は明日12月12日(火)~12月14日(木)まで学級閉鎖とさせていただきます。  手洗いうがいの他にも、しっかりと栄養を取り、睡眠時間を確保することが健康を保つ秘訣ですね。  みなさん体調管理に気を付けて過ごしましょう。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。