【タイトル】
令和5年12月5日【本文】
最近、もも組のこどもたちはいろいろな当番活動に取り組んでいます。 朝のお休み調べもそうですし、 昼食前のテーブル拭きも当番の1つです。 布巾を折りたたんで水で濡らし、しぼった後は、自分たちのグループのテーブルを拭いていきます。 グループの友達が気持ちよく弁当を食べられるように、丁寧に拭き上げています。 テーブルを拭き終わると、グループの友達に「席にどうぞ」と声を掛けます。 グループのこどもたちは、「拭いてくれてありがとう」とお礼を伝え、自分たちの昼食準備を始めます。 当番の子は、友達から感謝されることで「きれいに拭いてよかった」「お礼を言われると嬉しいな」という満足感や充実感を味わい、「次も頑張ろう」という意欲につながっていきます。 年長になると、テーブルを拭く当番とそれぞれの弁当の準備が並行して進んでいきます。 友達のために頑張る!という気持ちは、年長児も年中児も一緒です。 これから水が冷たくなる季節ですが、これからも頑張っていきます。 そして、幼稚園で飼っている モルモットのミルク君のお世話も年長児がしています。 トレイはフンを取った後、水洗いし、雑巾で水けを取り、きれいな餌を入れて完了です。 これから年末に向かって、ご家庭でも掃除などをしていくかもしれませんね。 そんな時は、こどもたちの力を借りてみてください。 とても頼もしい戦力になると思います! ポイントは、助かったことやきれいになったところを具体的に伝え、感謝の気持ちを言葉やスキンシップで伝えることだと思います。 ぜひ、お試しください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。