【タイトル】
令和5年11月30日【本文】
本日も、にじ組のこども会に向けて活動する様子からお伝えします。 こどもたちは、やりたい役になりきって表現することを楽しみますが、他にも場面転換や効果音を出すなど裏方の仕事にも取り組んでいます。 タイミングを合わせたり、友達と協力したりしながら活躍する姿も楽しみにしていてください。 こちらは、もも組のケーキ屋さんです。 一昨日から始まり、昨日も「○○を作らなきゃ」「△△も必要だわ」と楽しそうに準備していましたが、本日、無事に開店しました。 「どのケーキにしますか?」「どこの席がいいですか?」と、お店の人が声を掛けてくれて、おいしいケーキを2つもいただきました。(*^O^*) 他のお客さんも来てくれました。 1つは、自分で作ったケーキ、もう1つは、おすすめのケーキにしたそうです。 写真は、自分のケーキを食べる様子です。うれしそうですね!! その後、お店にはたくさんの店員さんがいました。 みんな「メニューやチケットを作るんだ!」と張り切っていて、明日も行くのが楽しみになりました。 こちらはにこにこたいむの様子です。 今日は、もも組は室内で遊びました。 どの遊具でも創造力を発揮して、自分なりの表現を楽しんでいました。 にじ組は、ドッジボールを楽しんでいました。 途中にトラブルもありましたが、様子を見ていた友達が言葉にならない思いを代弁してくれたので、みんなでこれからはどうしたらよいか、ということを話し合うことができました。 他人事と思わずに、みんなで一緒に考えられるって素敵ですね! にこにこたいむのもう1つのお楽しみ、おいしいおやつの時間です。 お菓子のカスが床にこぼれるとムシが来ちゃうかもしれないんだ~と、主任が困った顔でこどもたちに話しをすると、「入れ物を持って食べるといいんじゃない?」「こぼさないように気を付けて食べたらいいよ」など、素敵なアイディアが出てきました。 明日は、にじ組のこども会のリハーサルです。 こどもたちがいろいろなところに招待状を届けてくれました。 今回、にじ組のこどもたちがこども会の活動に取り組むにあたりよく言っていたのが「前のにじ組さんは…」という言葉です。 一年経っても昨年のリハーサルで見せてもらった劇のことを覚えていて、「○○みたいにしたい!」と、憧れの対象やモデルになっているようです。 明日のリハーサルは、今のもも組にとっても素敵な時間になることでしょう。 ぜひ、楽しみにして元気に登園してくださいね。 にじ組さんも元気に登園してくださいね。みんなで楽しみましょう!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。