【タイトル】

令和5年11月22日

【本文】

 本日は、小春日和のよいお天気でしたね。  園庭には暖かい日差しが降り注ぎ、もも組のこどもたちは身支度を終えるとすぐに園庭に出かけていました。    ゴザを運んできたこどもたちは、自分たちの家を作り始めました。  場所ができると、今度は食べ物作りです。      園庭の草花を摘み、家で食べるお弁当を作っていました。  透明のケースを見つけると、草についたツブツブを採ってはケースに入れていました。  「お米のふりかけ」だそうです。素敵なイメージですね。       砂場では、昨日の続きが始まりました。  みんなで深く穴を掘り、「つながるかな?」とワクワクしながら楽しんでいました。                                            帰る前には、みんなでロッカーの上を片付けました。  大事な制作物は持ち帰り、十分遊んで満足した制作物は使えるところを空き箱入れに戻し、あとはゴミ箱に分別して捨てていました。  こどもたちも地球のためにできることに取り組んでいます。         こちらはにじ組の様子です。  昨日まで劇で動く中で足りないものに気が付いたこどもたちは、制作に取り組んでいました。      形が分からずイメージしにくいものは、タブレットで調べることがあります。  みんなで確認し、作業に取り組んでいました。      こちらのグループは、集合時間になったので自主的に保育室に集まってきました。  時計の文字盤を見て、見通しをもっているのですね。  時間に気付かなかった友達を迎えに行っている姿もありました。      こちらのグループは、自分たちがどのように動いたらさらに役になりきって見えるのか、アイディアを出していました。      おまけです。  気持ちのよい青空を見上げていたら、花が咲いていました。  何の花か分かりますか?     ビワの花です。  園庭開放の時に探してみてくださいね。  たくさん花が咲いていました! ということは、、、来年が楽しみですね(^v^)  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。