【タイトル】
令和5年10月25日【本文】
本日は、不思議な写真からで失礼します。(苦手な方はスルーしてください) こちらは、カマキリのタマゴです。 以前、捕まえたカマキリをカゴの中で飼っていたところ、タマゴを産んだそうです。 こちらがそのカマキリです。 このカマキリを飼うにあたっては、カマキリは何を食べるのか、そして、誰がエサを見つけるのか… そのような話しをしたうえで、もも組とにじ組のみんなで大事に飼ってきました。 シジミチョウやガ、土の中にいた幼虫やカメムシなどを捕まえては「かわいそうだけど、あげないとカマキリもかわいそうだもんね」と言いながら、カゴの中に入れていました。 こちらは、今日の虫取り名人たち!バッタを捕まえることができて大喜び! あまりの嬉しさに、バッタはカマキリにはあげられませんでした。 日々命の大切さも感じているこどもたちです。 にじ組のこどもたちが、芋掘りをしました。 夏休み中もしっかりと水をあげていたのですが、今年はあまりにも過酷な暑さで、葉や茎の成長が遅かったように思います。 それでも、期待をもって芋掘りに挑みました。 雑草除けの黒いシートを外して… 茎の周りや誰も掘っていない山を崩しながら土を掘っていきます。すると… 出てきました。サツマイモです! 友達が見つけると、自分も見つけられるかも!と、諦めずに取り組んでいました! 思っていた以上に深いところから見つかったものもありました。 収穫したサツマイモは、1人1本ずつ持って、数えていきました。 実際に手に取ると、収穫の喜びもひとしおです!! そこへ、もも組のこどもたちが興味津々でやってきました。 「もも組さんも一緒に数えてくれるかな?」と、力を借りることにしました。 もも組も嬉しそうに仲間に加わり、1人1本持たせてもらいました! ぜひ、お子さんに何本採れたのか聞いてみてくださいね。 この後、にじ組は保育室で どんなふうに食べるか?を、考えたようです。 会食の日が楽しみですね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。