【タイトル】
令和5年10月18日【本文】
昨日の「辰巳の森緑道公園」への遠足の続きです。 もも組のこどもたちは、広い芝生の広場で皆で手をつないでグルグル回ったり 最近、幼稚園で楽しんでいるしっぽ取りを楽しんだりしました。 全員でかけっこも楽しみました。みんな、走るのがずいぶん速くなりましたね。 おいしいお弁当を食べて、午後の遊びに備えます。 昼食後も、辰巳富士の斜面を転がったり、おしりで滑ったり、駆け下りたりしていました。 下まで来ると、また、すぐに上に登って行き、何度も楽しんでいました。 みんなの服が草だらけになったので、友達の背中をパタパタしたり、自分の体をパタパタしたり、担任とリズミカルな動きを楽しみながらきれいにしました。 にじ組は、幼稚園から持っていた段ボールで滑ったり (前向きに滑る方法と後ろ向きに滑る方法があるそうです) 思い切り転がったり 駆け下りたりすることを楽しんでいました。 下まで来ると、また、斜面を駆け上っていきます。 みんな疲れ知らずで素敵です。体力がついてきたということですね。 集合写真も撮りました。みんなまぶしそうですね。 たくさん体を動かしたので、みんなおなかペコペコになりました。 食べやすい弁当にご協力いただきありがとうございました。 おかげさまで、短かい昼食時間でしたが、美味しく楽しく食べることができました。 幼稚園から辰巳の森緑道公園の往復徒歩の遠足をこどもたちはよく頑張りました。 公園で思い切り遊んだ後なので、帰りは時間が掛かるかと思いましたが、なんと、行きよりも帰りの方が早く歩くことができました。 みんな体力が付きましたね。 この体力を維持するために、これからもできるだけ日々の生活の中で継続して体を動かしていけるとよいですね。 ぜひ、登園、もしくは降園のどちらかだけでも徒歩にしてみると、半年後、さらに体力がついているかもしれません。 月1回、週に1回から、ぜひ、チャレンジしてみましょう!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。