【タイトル】

令和5年10月13日

【本文】

 昨日、保育園との交流で刺激を受けてきた年長にじ組のこどもたち。    朝の支度が終わると早速、縄を持ってきて縄跳びを始めました。  最初は1人跳びをしていましたが、友達が出てくると「一緒に跳ぼう!」と声を掛け合って、2人跳びを始めました。  5回、6回と跳んでいる友達を見て、「自分たちも!」と頑張って取り組んだり、なかなか回数が続かないと「何がよくないのか」を考えて「縄を長くしてみよう」「もっと近くで跳ぼう」と工夫したり、なんども挑戦している姿がありました。       一緒に数を数えながら跳ぶのもよい方法のようです。         諦めずに何度も取り組むにじ組の姿を見ていたもも組のこどもたちも、体を動かして遊んでいました。        登り棒に挑戦する姿も見られました。  登り棒には、ビニールテープが巻いてあり、こどもたちがめあてをもって取り組めるようにしています。  「やったー、水色まで行った!」「銀のテープまであと少し!」という声が、たくさん聞こえてきました。        運動会で力を発揮できたことで自信がついたり、友達が取り組んでいる姿が刺激となったりして次への意欲につながっていてる姿がうれしいですね。  これからも心地よい気候の中で、思い切り体を動かしながらいろいろな体の動きを経験できるようにしていきます。      今日は、かんがるーひろばのジャンプクラスがありました。  そこで、もも組のこどもたちが小さなお友達と一緒に体を動かしました。  お手本を見せる姿は、とても素敵でした。       園医でもある歯科の先生が幼稚園に来てくださいり、歯の磨き方を教えてくださいました。 来週からは、昼食後に磨きます。          「歯がきれいだと気持ちがいい」という経験を重ねられるようにしていきます。  歯ブラシとキャップの準備をありがとうございました。    来週も楽しいことが盛りだくさんです。  体調を整えて、元気に登園してくださいね。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。