【タイトル】

令和5年9月22日

【本文】

 まずは、もも組の様子から    廊下を通っていたら、もも組がとても静かなので保育室を覗いてみると…みんなが床に座り込んでいました。  何をしているのか聞いてみると、「フウセンカズラの種が落ちちゃったの」「種を拾ってるの」と教えてくれました。  どうやら遊んでいるうちに、種を入れていたケースが倒れてしまったようです。  あっという間にみんなで拾い集める様子に、素敵なお兄さんお姉さんになったなぁと嬉しくなりました。    こちらは、玉入れをしている様子です。  夏休み明けから、好きな遊びの時間に取り組んできました。そして、カゴがいっぱいになると、「もう1回!」と言って、楽しんできました。            そして、この日は一斉活動の中で2チームに分かれて玉入れ競争を楽しみました。      相手チームがいることで、「もっと入れたい」という意欲につながったようです。  そして、繰り返し楽しむ中で「カゴに入るように投げるコツ」をつかんでいるように見えました。  また、カゴに入った玉を一緒に数えながら、「どちらのチームが多かったか」「さっきよりもたくさん入った」など、体験を通して数の多い少ないなどを感じていました。    来週も楽しんでいきます!      こちらは、にじ組の様子です。  2,3人の友達と「〇〇くん、手伝って」「この積み木はどこに置く?」「〇〇みたいにしよう」などのやり取りをし、イメージを伝え合いながらお弁当を食べる場所を作っていました。      「これを見て!積み木はまっすぐ並べるんだよ」と、表示を確認し、積み木をまっすぐに直してるペアもいました。素敵ですね。        自分たちで作った場所で、楽しく美味しくお弁当をいただきました。          カメラを向けたら、リクライニングになっているところを見せてくれました。    2,3人だと、それぞれが自分の思いを伝えたり、相手の話を聞いたりしながら一緒に作ることができます。  「相手に思いを伝えてよかった。」「相手の意見を取り入れたら、自分の考え以上に素敵になった。」「一緒に作って楽しかった。」などの経験をこれからも大切にしていきます。    少し涼しくなってきたように感じますが、気温の差が激しいですね。  体調管理に気を付けていきましょう。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。