【タイトル】
令和5年9月7日【本文】
昨日の日記でにじ組の「当番表」を見ていただいたので、今日は当番活動に取り組む様子をお伝えします。 こちらは「お弁当の当番」です。 麦茶が入ったヤカンを職員室に返しに来る人とテーブルを拭く人に分かれて作業に取り組んでいます。 「いただきます」と「ごちそうさまでした」の声掛けをするのも役割の1つです。 こちらは「そうじ当番」です。 ごちそうさまの後に、学級のみんなで取り組む時間を決め、片付けの前に行っています。 4月からの積み重ねにより、好きな遊びをしていても時計の針を見ていて、集合時間になるとグループの友達が集るようになってきました。 「赤いテープの所にゴミを集めよう」「大きなゴミを見つけたよ」「目いいね」「ちりとり、どっちがやる?」そんなやりとりをしながら取り組んでいました。 こちらはモルモット「ミルクくん」のお世話です。 フンなどのゴミをほうきとちりとりで集めた後は、トレーを水で洗います。 その後、下に新聞紙を敷いてからトレーを組み立てたり、ご飯をお皿に盛ったり、水を入れ替えたりして「ミルクくん」が気持ちよく過ごせるようにしてあげます。 このような当番活動を通して、協同性や最後まで協力してやりぬく力、責任感などを育んでいます。 今日の午後は過ごしやすかったですね。 もも組のこどもたちは園庭に出て、好きな遊びを楽しんでいました。 「シャボン玉が大きくふくらんだよ」「シャボン玉たくさん出てきたよ」「ここにはいるかな?」 「チョウを2匹捕まえたよ」「ハートの種をたくさん集めたよ」「ここにダンゴムシがいるんだよ」 「何が入っているの」「ハートの種だよ!」 遊びの中でいろいろな発見を楽しんでいるこどもたちです。 明日は、台風13号が近づく予報が出ていますが、通常通りの保育を行います。 幼稚園公開も予定通り行います。 登降園や来園の際は、お気をつけてお越しください。 よろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。