【タイトル】

令和7年1月29日

【本文】

 年中もも組は、本日、ラディッシュを収穫しました。       毎日、水遣りをしていたので、ラディッシュは土の中でこんなに大きくなっていました。       こどもたちは、収穫したラディッシュを年長にじ組と主事さんに見せに行きました。  明日、塩もみして会食する予定です。         年長にじ組は、豆まきで使う鬼打ち豆を買いに近所のスーパーへ行きました。  お見せの中には、エスカレーターではなく、階段を使って行きました。      みんなでキョロキョロと店の中を見ながら、豆を探しました。  「見つからなかったら、お店の人に聞いたらいいんじゃない」そんな会話をしていると、「鬼の絵がある」と、ポスターを見つけることができました。  「きっと、鬼の近くにあるよね」「そっちに行ったらひなあられしかないもんね」と棚を見ていると、豆を見つけることができました。      早速、必要な数をもってレジに行き、お店の人に「お願いします」と渡しました。      金額を聞いた後は、機械のレジにお金を入れて、レシートをもらいました。      使ったカゴは、もとに戻しました。  こどもたちは、無事に買い物ができて安心したのか、笑顔を見せながら階段をのぼっていました。      幼稚園に着くと、もも組やにじ組のみんなが「お帰り~」と出迎えてくれました。  まずは、迎えてくれたみんなに、買った豆やお店の人からいただいた鬼のお面を見せていました。      その後は学級の前に行き、にじ組のみんなにも無事に買い物ができたことを報告しました。      今年の節分は2月2日ですね。  日曜日なので、本園では2月3日(月)に豆まきを行います。  ちょうど施設開放の日なので、遊びに来てくださった未就園児親子の皆さんも一緒に参加できます。  にじ組が作った鬼に豆をまきましょう。ぜひ、いらしてくださいね。    そして、明日も楽しみですね。  野菜など、よろしくお願いいたします。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。