【タイトル】

令和7年1月20日

【本文】

 本日、年長にじ組は地域探検に出掛けました。  飲料を扱う大きな倉庫があり、自分たちの好きな飲み物を探したり  宅急便の建物の前では、中がどのようになっているのか想像を膨らませたり  自分たちのマンションが見えると、友達と伝え合ったりする姿が見られました。       そして、いよいよ深川車庫に到着しました。  都バスの方にご挨拶をすると、さっそく案内してくださいました。      バスが給油するところ、年に1回車検をするところ、バスに塗装をするところなど、深川車庫の中ではいろいろなことができるそうです。       バスの点検をするために、バスをリフトで持ち上げるところも見せていただきました。  みんなは下から見上げています。  そして、後ろのタイヤは2つずつついていることに気付きました!  バスはとても重いので、後ろのタイヤは2ずつついているそうです。       こどもたちからの質問に丁寧に答えてくださる場面もありました。  バスの重さ…ゾウ〇〇頭分くらい  バスが動いている時間…朝〇時から夜中の1時半頃まで  何人ぐらい乗れるのか…〇〇人くらい  バスのエンジンはどこについているのか…    スピードは何キロぐらいまで出せるのか…100キロぐらいまで(実は水素バスはとっても〇い)  (答えはこどもたちに聞いてくださいね)    水素バスに乗って深川車庫の敷地内をドライブした後は、バスの中から洗車する様子を見せていただきました。       水がジャブジャブとかかり、ブラシがグルグルと回る様子に、こどもたちは大喜びでした。      運転手席にも座らせていただきました。       みんな帽子も似合っていますね。       ハンドルの大きさや       機械やボタンがたくさんあることに驚いていました。       鏡もたくさんついていましたよ。      都バスのことをいろいろと学べる貴重な体験ができました。    降園前ににじ組で素敵な作品を見つけました。  よほど楽しかったのでしょうね。学んだことが生かされていて嬉しくなりました。      深川車庫の皆様、ありがとうございました。    年中もも組では、いろいろなところできれいなコマが回っていました。      キラキラテープを貼り付けた丸い紙をコマに載せて、回していたのです。  紙はたくさんあるので、色を変えていくつも作っていました。      そして、テープの色によって回した時に色が違うことに気付いていました。  きれいに回るのがうれしくて、じっと見つめている子もいました。       キノコ回しをすると、紙が下に落ちずに浮いたまま回っていることに気付いた子もいました。       コマを回してから紙を載せたり、載せていた紙をコマから外したり、新しい技がたくさん生まれています。  これからもコマ回しを楽しんでいきます。    明日はにこにこたいむがありますね。  おやつの準備をよろしくお願いいたします。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。