【タイトル】
令和7年1月9日【本文】
本日は、年中もも組の絵本貸し出し日でした。 もも組のこどもたちは、来週、年長にじ組と一緒に東雲図書館へ行き、絵本を借ります。 そのため、本日は図書館で自分の読みたい絵本を選ぶことができるように、幼稚園の絵本コーナーで絵本を選びました。 まずは、絵本袋を持ち、みんなで並んで絵本コーナーに行きました。 中に入って、さっそく自分の読みたい絵本を探しました。 棚に入っている絵本は表紙が見えません。 そこで、こどもたちは自分で絵本を引き出して表紙を見たり、戻しては面白そうな絵本を探したりしていました。 借りたい絵本が決まると、担任の所へ行きました。 そして、絵本とカードを相手の向きにしてから「お願いします」と言って、渡しました。 手続きが済むと「どうぞ」と言われて、自分の方を向いている絵本とカードを受け取りました。 このような体験を通して、こどもたちは相手を思いやる気持ちや、物を借りる時の必要な言葉を学んでいきます。 来週の図書館訪問が楽しみですね。 年長にじ組は、ドッジボールをしていました。 こちらは、2回戦目の外野を決めている時の様子です。 紫チームは、外野をしたい子がいなかったようです。 なかなか決まりませんでしたが、「やってもいいよ」と言ってくれた子がいて、決まったそうです。 他のこどもたちは「決まってよかった」「これでドッジボールができる」「ありがとう」など様々な思いをもったのではないかと思います。 これからも、葛藤したり、折り合いをつけたりしながら、譲ったり譲られたりする体験を重ねられるようにしていきます。 そして、相手を思いやる気持ちを育んだり、やってみたら楽しかったと体験の幅を広げたりできるようにしていきます。 相手チームと握手をしてゲームが始まりました。 大きなボールを遠くへ飛ばすのはなかなか難しいですね。 好きな遊びの中でもたくさん経験できるようにしていきたいと思います。 土曜日のファミリーデーでは、親子でドッジボールも行う予定です。 楽しみにしていてくださいね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。