【タイトル】
令和6年12月23日【本文】
年の瀬も押し迫り、今年の登園日は本日を含めて3日となりました。 そして、どちらの学級も大掃除が始まりました。 まずは年中もも組から ロッカーに入っていた園カバンや園服をいったん出した後に、雑巾で中を拭きました。 頑張っているこどもたちに「頑張ってるね!」「すごい、ピカピカになってきたね!」と言葉を掛けると、雑巾を持つ手に、さらに力が入りました。 そして、ちょっと遊びに行っていた子も戻って来て、一緒にゴシゴシと拭いていました。 頑張ったことを認めたり、具体的にどうなったかを伝えたりすると、励みになるんですね。 ロッカーの後は、中型積み木を拭いてきれいに並べたり、みんなで1列になって雑巾掛けをしたりしました。 雑巾がけは、腹筋や腕、足の力を使います。 初めの頃は、膝でゆっくりと進んでいた子も、脚の裏で床を蹴るようにして前に進めるようになってきました。 体験を重ねることが大切ですね。 年長にじ組の大掃除は、まず自分たちが毎日使ってきた教材が入っている引き出しからきれいにしていきました。 中に入っているもの「いるもの」「いらないもの」を選別し、カゴの中を雑巾で拭いていきました。 次に使う人が気持ちよく使えるように、穴だらけの色画用紙を使えるところだけ、四角く切り抜いて箱の中に入れたり、ビニールテープをきれいに色分けしたり丁寧に進めている姿もありました。 そして、ほし組にあったこども会の大道具も片付けました。 幼稚園中がピカピカになってきました。明日はどこの掃除をするのか楽しみですね。 年末に向け、ご家庭の大掃除でも大活躍してくれそうですね☺ いよいよ明日はクリスマスイブです。 幼稚園には、サンタさんのもとにお手紙が届く郵便ポストがあります。 こどもたちは、サンタさんへのお願いごとを書いて、ポストに投函していました。 みんなの願いごとが叶うといいですね。 明日はお楽しみ会があります。 9:00~9:10に登園しましょう。 よろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。