【タイトル】

令和6年12月13日

【本文】

 本日は曇り空でしたが砂場の道具の大掃除をしました。  どのように掃除を進めるのか話を聞いた後は、年長にじ組と年中もも組がペアになり、手をつないでタライの所へ行きました。      タライには、主事さんと支援員の先生方が「ぬるめのお湯」を入れてくださいました。      こどもたちは「(お湯が)あったかいね」と言いながら、スポンジで砂場の道具を洗っていきました。      お湯につけたスポンジでゴシゴシこすると、汚れがドンドン落ちていきます。      それが楽しくて、嬉しくて、きれいに洗えると「見て見て」と、友達や教職員にピカピカの遊具を見せていました。  たくさんの遊具を洗ったので、最後には手が見えなくなるほどお湯が濁っていました。      ピカピカの遊具がたくさん並びましたよ。      来週からも少しずつ、夏休み明けから使ってきた幼稚園の様々な所や物をきれいに整頓していきます。  物や場を使って楽しく遊べたことへの感謝の気持ちや、次に使う時のために場をきれいに整えることの心地よさ、きれいになったことの満足感や充実感を味わい、自分のことは自分でするという習慣が身に付くことも願っています。    本日は津波の避難訓練があり、公社の5階まで避難する訓練も行いました。  疲れを見せずに昇り降りできた子が多かったのですが、さらに体力を身に付けるためには   ・登降園の際、しっかりと歩く   ・園庭で体を動かして遊ぶ   ・ご飯、野菜、肉や魚など、好き嫌いせずに食べる   ・夜は8時や9時など、早く寝る  ということをこどもたちに伝えました。    今、こどもたちは様々なことにやる気を見せています。  ぜひ、体が元気に強くなると、体が大きくなっていいことが沢山あるので、できるといいね!と応援してあげてください。  よろしくお願いいたします。    それでは、よい週末をお過ごしください。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。