【タイトル】
令和6年12月10日【本文】
本日のにじ組のこども会に向けての活動は、昨日録画した劇の様子を見ることから始まりました。 自分たちの劇を客観的に見ながら、「声は聞こえるかな?」「顔は見えるかな?」「やっていることは見ている人に伝わるかな?」そんな視点で確認できたようです。 録画したものをみた後は、並び方の確認をしたり 後ろに飾る背景を増やしたりしていました。 また、装飾に使う「プレゼント」も作っていました。 かわいいプレゼントが出来上がりました! どのように飾られるのか、楽しみにしていてくださいね。 もも組では、糸(紐)引きゴマの遊びが始まりました。 紐の端を片手で押さえながら、反対側の紐をコマに巻き付けていきます。 巻き終わったら、真ん中の軸(オレンジ色なのでこどもたちはニンジンと言っていました)を持ち、紐を引くとコマが回ります。 回ったコマをそっと床に置くと、グルグルと勢いよくコマが回ります。 こどもたちは、徐々に回せるようになってくると、 何度も回してみたり、寝転がって横から回る様子をじっと見たりして楽しんでいました。 諦めずに取り組んで回るようになった友達には、皆が一緒に喜んでいました。 みんなで一緒に回すことも楽しみました。 これからもいろいろなめあてをもって、楽しんでいきます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。