【タイトル】

令和6年11月6日

【本文】

 本日は11月生まれのお友達の誕生会でした。  毎月恒例のお楽しみは、年中もも組と年長にじ組で3人グループを作り、オリエンテーションをしました。  3人で好きなコーナーから回っていきます。    こちらは、にじ組が運動会で行った「聖火リレー」をしているところです。           こちらは玉入れのコーナーです。主事さんにルールを教えていただき、3人で合計10点になるまで玉入れをします。          こちらは主事さんとジャンケンコーナーです。  3人で何を出すかを話し合ってから、主事さんとジャンケンします。      クイズのコーナーもありました。  3人で知恵を出し合い、答えを考えます。当たったら大喜びの3人です。      3人でポーズを決めて、ヒマワリの前で写真を撮るコーナーもありました。      5つのコーナーをクリアすると、最後の難関。パンダ好きな教職員を探します。  しかも「パンダは好きですか?」と質問するときは、3人で揃えてパンダのポーズをします。  「パンダって言ったらこれでしょう?」「違うよ、それは望遠鏡でしょ!」と、もも組からするどい突っ込みが入っている場面も見られ、微笑ましかったです。      そして何故か、同じポーズをとるグループが多かったです。            そんな中、斬新だったのがこちらのグループです。  意見を出し合うこと、皆でその意見に納得して表現すること、表現を楽しむこと、これが大切なことです!  ステキですね!      にじ組が収穫したサツマイモを蒸かして食べました。                          にじ組のこどもたちは、毎日雑草抜きを頑張ってきました。  そのせいか甘くてとても美味しいサツマイモでした。  食べ比べも楽しかったようです。ぜひ、ご家庭で感想を聞いてみてくださいね。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。