【タイトル】
令和6年10月31日【本文】
10月最終日の今日は、朝から気持ちのよい青空が見えました。 こどもたちの登園時、降園時には空の真ん中に虹が見えましたよ! 本日は、年長にじ組が5月からずっと育ててきたサツマイモの収穫をしました。 楽しみすぎて始まる前から「ヨイショ、ヨイショ!」と引っ張る練習している姿が見られました。 いよいよ芋掘りの始まりです。 最初は長いツルと格闘していたこどもたちですが、ツルの先にサツマイモが付いていることが分かると、すごい勢いでツルを引き始めました。 ツルがなくなると、今度は土の上にちょこんと出ているお芋の頭を探しながら土を掘りました。 土が盛り上がっているところ(ウネ)にサツマイモが埋まっていることを知ると頑張っていました。 サツマイモは土の中にしっかりと埋まっているのでなかなか抜けません。 「あった」と見つけると、お芋の周りの土を掘ってから収穫していました。 ウネがなくなり地面が平らになると、今度はシャベルを使って地面を深くを掘り始めました。 深いところからもサツマイモが出てきて、こどもたちから歓声が上がっていました。 もも組は、幼虫をもらいに畑に来ていました。 その後も、もも組は虫探しをし、土の中から巻貝やキラキラ光る白い玉を見つけていました。 収穫したサツマイモは、シートの上に並べて数を数えました。 小さいのも入れて44個収穫できました! 好きな遊びの時間にサツマイモのツルで遊びました。 大縄の代わりにしていたら切れました!でもまだ長いので跳ぶことができました! 1人縄跳びもできました。 綱引きもできました! ツルが意外と強くて驚きました! 電車にもなりました!ひまわり駅に到着です。 鬼遊びの陣地にもなりました! こどもたちからは、「洗って、切って、冷やして食べたい!」と声が上がったそうです。 サツマイモはすこし追熟させて方がよいそうなので、来週6日に会食予定です。 楽しみにしていてくださいね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。