【タイトル】
令和6年9月12日【本文】
幼稚園公開1日目。 今日は体操の先生が来てくださり、学年の実態に応じた「体の動かし方のコツ」を教えていただきました。 年長にじ組は、まずは「早く走る」というテーマです。 お話や動きが楽しくて、こどもたちは先生に目が釘付けです。 「かかとよりもつま先を使って走る」「足を上げる」「後ろの足を速く前に出す」というコツを教えてもらい、こどもたちは走ってみました。 「早く走れた!」と実感を得ることができた子も多かったようです。 (みんな速くて、写真がボケてしまいました。。。) そしてもう1つのテーマは「縄跳び」 マント、エプロン、と縄を動かすこと。そして、下には「やさしく」おろすこと。 縄を回した手のゴールは「頭の上」になること。などを教えていただきました。 こどもたちは、そういったことを意識しながら縄跳びに挑戦しました。 少しでもよくなったところや頑張っているところを「スモールステップ」で先生が認めてくださったので、最後まで楽しく取り組んでいました。 年中もも組は、準備体操からワクワクしながら笑顔で取り組んでいました。 もも組のテーマは「投げる」です。 素敵な遊具を貸していただき、カゴをねらって投げました。 その後は、トンネルを通るように投げることも繰り返し楽しみました。 そして、玉入れにも挑戦しました。 すると、カゴの上に向かって投げる子が増え、ドンドンと玉が入っていきました。 カゴに入ると嬉しくて、さらに力が沸いていたようです。 段階を踏みながら、体の動かし方を自然と身に付けていったこどもたち。 楽しい時間はあっという間でしたね。山田先生、ありがとうございました。 午後には早速、園庭でリレーや玉入れを楽しんでいました。 これからも「やったらできた!」「もっとやりたい!」という積み重ねを大切にしていきます。 本日、参観してくださった皆様、ありがとうございました。 明日も9:00~12:00で公開いたします。 かんがるーひろばがあり、年長にじ組のこどもたちがお楽しみを披露する場面もあります。 未就園児親子の皆さんもお待ちしています!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。