【タイトル】
令和6年7月16日【本文】
いよいよ夏休みまで1週間となりました。 園庭改修工事も来週から始まるため、わくわく池にいるメダカたちを避難させる必要があります。 そこで、「メダカ引っ越し大作戦!」の決行です。 こどもたちは、目でメダカを追いかけながら網を動かしました。 すくっては網の中を覗き込み、「メダカがいた」「このメダカはキラキラしてる」と気付いたことを言葉にしていました。 「エビ捕まえた」「え?どこ?本当だ」「下の方にいるみたい」「やってみよう!」そんな会話も聞こえてきました。 網は4本しかないため、貸してもらうには友達に声を掛ける必要があります。 友達の背中をじーっと見つめていたお子さんに「貸してほしいときは何て言うのかな?」と聞くと、「貸して」ということができました。 その言葉を聞いてお友達が「いいよ」と貸してくれました。 もも組の楽しそうな様子を見て、にじ組もやってきました。 「もも組さん何してるの?」「メダカを捕まえてるの」「へー、面白そう!僕もやってみよう!」「あのね、大きい網の方が簡単だよ」と、自分で気付いたことを年長児に伝えている姿も見られました。 大きい網と小さいを網を試してみたことで気付いたんですね。素敵です。 メダカやエビ等を捕まえられた、捕まえたらすぐにバケツの水の中に入れてあげるといいみたい、手で触られるのは嫌みたい、捕まえた中にタニシや貝がいてビックリ、貸してほしいときは言葉で伝える などなど 気付きや発見がたくさんありました。 明日も挑戦したいと思っています。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。